- ウクライナのEU加盟申請めぐり 欧州委が近く「意見書」提出(2022年6月12日)
- 【速報】特殊詐欺Gで「かけ子」か…男女4人をフィリピンから強制送還 “ルフィ”と関連か
- 【LIVE】ロシア軍内部に不協和音「深刻な軍人不足」でプーチン大統領がピンチ?軍事会社「ワグネル」が囚人などリクルートしまくり…専門家解説
- 【ライブ】”戦後最悪”の日韓関係を2018年から振り返る『日韓関連ニュースまとめ』 ―― 韓国・尹大統領が韓国大統領として5年ぶりに来日 岸田首相と首脳会談を開催へ (日テレNEWS LIVE)
- 【ニュースライブ】保育士園児“虐待” 園長を“犯人隠避”で刑事告発へ/キーウ近郊「バンクシー」作品はぎ取られる/カニエ・ウェスト氏のアカウントを再び停止 など―― ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「まるでタワマン」巨大な観音像・・・解体進む 淡路島(2022年1月17日)
経団連会長 株価上昇に「ぬか喜びしない方がいい」(2023年5月22日)
およそ33年ぶりの高値水準にまで上昇した日経平均株価について、経団連の十倉会長は「ぬか喜びをしない方がいい」と指摘しました。
経団連・十倉雅和会長:「あまりこれが実力だということで一喜一憂というか、ぬか喜びを私はしない方が良いと思います」
十倉会長は株価の上昇について、世界経済には物価高や金利上昇などの不安要因があるなか、金融緩和を続ける日本に資金が流れていると指摘したうえで、中長期で判断すべきとの認識を示しました。
また、今年の春闘で大手企業の賃上げ率が30年ぶりの高い水準になったことについては「一年限りで終わっては意味がない」と述べ、賃上げを続けることの重要性を強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く