- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』主力戦車や重火器の供与など ヨーロッパ9か国が共同声明/ プーチン氏“ロシア軍の総兵力約3割増強”/ ヘリ墜落、14人死亡 など(日テレNEWS LIVE)
- 自公に“亀裂”「議員心理に揺さぶり」 新「東京28区」候補巡り“決裂”(2023年5月25日)
- 【解説】「ご当地ナンバープレート」さらに増加へ あの名物も続々登場!
- 【データ改ざん】日野自動車に国土交通省が「聴聞」 行政処分受け入れる意向(2022年9月16日)
- 【フロリダ州地裁】「公共交通機関でのマスク着用義務は違法」
- 台風14号 大型で非常に強い勢力に発達 九州南部や奄美地方では17日(土)から激しい雨の見込み(午前5時25分現在)|TBS NEWS DIG
ゼレンスキー大統領 来日の狙い 「G7とウクライナ」連携強調(2023年5月20日)
ゼレンスキー大統領の今回の来日で、G7(主要7カ国)サミットにどんな影響があるのでしょうか。
(政治部・土田沙織記者報告)
ゼレンスキー大統領は、約1時間ほど前にサミット会場に到着しました。
21日はG7の首脳と初めての直接会談が実現し、岸田総理大臣などと個別の会談も予定されています。
政府関係者によりますと、今回の来日はウクライナ側からの強い意向を受けてギリギリまで慎重に調整が進められてきたということです。
そのうえで、「ゼレンスキー大統領を真ん中にG7首脳が並ぶ、その姿を世界に向けて発信すること自体、G7のウクライナへの連帯を印象付けられる」と意義を強調しています。
また、ゼレンスキー大統領は欧米とロシアのどちらにも寄らない立場を取るインドなどの招待国も含めた議論にも参加します。
政府関係者は「アジアを含めて広く国際社会にアピールして、協力の幅を広げられるチャンスになる」と期待を寄せる声もあります。
一方で、「ロシアから日本への圧力が強まる恐れがある」と懸念する声も出ています。
岸田総理が各国との橋渡し役として、具体的な成果にどう結び付けられるのか問われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く