- 「本試験を受けます」被災地の受験生 共通テスト会場へ、高校受験もどうなる?集団避難に悩む子供たち【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 米バイデン大統領が対抗姿勢「中国が主権を脅かせば行動する」(2023年2月8日)
- タイタニック潜水艇事故遺族へ補償は安全性に虚偽の可能性も現地アメリカから報告タイタンABEMA的ニュースショー
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月5日)
- 【肉まとめ】20センチ超え!和牛しゃぶしゃぶをひとりじめ/うま味と肉汁が溢れ出す厚切りとんかつ/魅惑の高級焼き肉食べ放題 など “every.グルメ”シリーズ (日テレNEWS LIVE)
映画「マリオ」世界興収1400億円超 幅広い世代を魅了! 人気の理由は?(2023年5月3日)
映画化されたマリオ。世界で1400億円を突破する興行収益を記録し、いよいよ日本でも公開されました。
映画は、どんな仕上がりだったのでしょう。
30代男性:「小さいころから任天堂のゲームやってたんですけど、その世界観が映画に盛り込まれていたので」
スーパーマリオ・ブラザーズが誕生したのは1980年代。ファミコンのソフトとして空前の人気に…。赤茶色のコントローラーが夢の入り口でした。映画を観にきた人は…。
40代男性:「初代のファミコンのマリオやってました」
30代男性:「5、6歳からやってますね。今もやってます」
30代男性:「ファミコン世代なんで」
大学生(19):「“ゲーム道”への入り口みたいな感じ」
50代男性:「僕のころは高校生ぐらい。30年以上前」
という男性も…。
50代男性:「来年、定年です」
しかし、映画は幅広い世代に訴求しているようです。
10代女性:「(Q.どちらが映画に誘った?)私が(誘った)」「マリオだとお母さんも知ってるし、楽しめるかなと」
もちろんゲームを知っている世代も…。
18歳男性:「一緒に人生を歩いてきたみたいな…」
50代女性:「彼にも人生があって、親に認めてもらいたいとか、ちょっと親近感が湧いた」
40代男性:「2Dのあんなキャラクターが3Dのあんなに動き回るキャラクターになるなんてびっくり」
50代男性:「最初に見た時には僕は高校生くらいだったマリオが(自分は)もうすぐ初老というか、孫がいてもおかしくない年齢なのに、まだ現役でいるってのが不思議なくらい(マリオは)永遠なんだなと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く