- 【ライブ】甲子園で107年ぶり優勝!慶應義塾高校「優勝セレモニー」を開催 横浜市役所で市民らに優勝の喜びを報告/高校野球【LIVE】(2023/9/1)ANN/テレ朝
- 猟犬3匹が庭に侵入 住民女性と飼い犬襲う 左腕などかまれけが(2023年11月19日)
- 狛江市強盗殺人事件 別件で逮捕の少年ら2人逮捕へ(2023年2月22日)
- 金沢より近い七尾を奥能登復旧拠点に…課題は断水 長期化の原因『県水』とは【報道ステーション】(2024年1月22日)
- 「事故を起こし申し訳ない」3歳男児の首に“遊具のロープ”巻き付き意識不明 保育園理事長が取材に応じる 埼玉・久喜市|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月18日)
「運転延長の方針」正式決定前に“規制”と“推進”非公開に面談…原発『60年超』へ(2023年4月21日)
原発回帰を鮮明にした岸田政権。60年を超える運転を可能にする改正法案の審議が21日も行われています。
経済産業省から入手した資料です。政府が「原発運転延長の方針」を正式に決める前に、“規制側”と“推進側”が非公開に面談を重ねたことを示すものです。
推進側は、経済産業省とその外局である資源エネルギー庁。規制側は、原子力規制委員会と原子力規制庁です。福島第一原発の事故を受け、推進を担う組織と安全規制部門を分離させました。
資料の内容ですが、今回の運転延長法案について、本来、“規制側が所管する法律”について、推進側が“法案の改正イメージ”を伝えていたことが記されています。
これらの点について「推進と規制の独立が崩れているのでは」と国会でも追及されています。国会では、ほかにも資源エネルギー庁が、規制庁に「安全規制が緩んだように見えないことが大事」と伝えたことも問題視されています。
この件について、西村経済産業大臣は「一部に不用意な表現があった。安全規制の在り方に影響を与えるかのような印象、誤解を与える内容で本当に遺憾」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く