- 「渋谷に来ないで」ハロウィーンの混雑に危機感 区長が異例のメッセージ 渋谷駅周辺では「夜間・早朝の路上飲酒」禁止へ|TBS NEWS DIG
- 「投降するか、死ぬか」親ロ派 “最後の拠点” 橋を全て破壊され…500人が退避困難に ウクライナ情勢|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ】かつての激戦地「もう繰り返さないで」
- 【速報】去年1年間の有効求人倍率は平均1.28倍 前年を0.15ポイント上回る 厚労省(2023年1月31日)
- 半導体新会社「ラピダス」 工場誘致に北海道知事「今日にでも決めてほしいぐらいの思いで」|TBS NEWS DIG
- 「行政文書」総務省が調査状況を公表 高市氏巡る文書は精査中(2023年3月10日)
北海道で原因不明のホタテ大量死 被害想定7億円(2023年4月4日)
北海道網走市の能取湖で、ホタテの稚貝およそ1億8000万粒が死んでいるのが見つかりました。被害額は7億円に上るとみられています。
西網走漁協によりますと、先月23日、能取湖でホタテの稚貝およそ1億8000万粒が死んでいるのが見つかり、北海道の水産試験場が水質検査や病理検査を行っていますが、原因はまだ分かっていないということです。
能取湖では毎年4月下旬から5月中旬にかけて、稚貝を紋別漁協や枝幸漁協などのホタテ産地に出荷し、出荷先で放流され3年後に水揚げされるということです。
死んだ1億8000万粒は年間の生産計画量のおよそ9割にあたり、被害想定額は7億円に上るものとみられています。
能取湖で育成する稚貝は全道の6%程度ですが、死んだ稚貝の数はいまも増え続けていて、網走市と漁協は対策本部を設置して対応を協議しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く