- 【昼ニュースライブ】円相場が一時1ドル=146円90銭台まで下落/2024年秋めどに「マイナ保険証」に切り替える方針/ など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【ウクライナ侵攻】攻撃続くマリウポリ“製鉄所” 地下生活「これ以上我慢できない」
- 上皇さま88歳の米寿に “数確保”に女性皇族結婚後「身分保持」案(2021年12月23日)
- 電通元幹部やフジテレビ系制作会社の幹部らも逮捕 東京五輪談合 東京地検特捜部| TBS NEWS DIG #shorts
- 【緊急事態宣言】検討の基準に近づく東京…迫る“病床使用率50%” 小池知事「国は考え方明示を」 新型コロナウイルス
- 【住宅2棟が全焼】“火元”から3人の遺体見つかる 住人家族か 川越市
来年度予算案112兆700億円を閣議決定 少子化対策や防衛力強化で巨額予算続く(2023年12月22日)
政府は、一般会計の歳出総額が112兆700億円となる来年度の予算案を閣議決定しました。少子化対策や防衛力強化などが予算の巨大化に拍車を掛けています。
一般会計の歳出総額は、過去最大だった前年度の当初予算より2兆3095億円減ったものの2年連続の110兆円台となる112兆717億円です。
児童手当の拡充や高齢化への対応などで社会保障費は前の年度より8506億円多い37兆7193億円、防衛装備品の充実などで防衛費は1兆1277億円多い7兆9496億円と、いずれも過去最大です。
また、金利の上昇によって国債の返済などに充てる国債費も、過去最大の27兆90億円が計上されました。
一方、歳入では定額減税などの影響で税収は前年度とほぼ同じ69兆6080億円にとどまり、財政健全化への道は厳しいままです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く