- 【ニュースライブ 9/26(火)】カメムシが大量発生!/「てんかん専門」薬局が大阪にオープンへ/特殊詐欺グループのリーダー自宅に1億円以上の現金 ほか【随時更新】
- 「金は五輪と関係ない」渦中の組織委元理事 金銭授受問題…AOKI前会長も“家宅捜索”(2022年7月28日)
- 【デカ盛りまとめ】訳あって“デカ盛り”始めました!/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブ(日テレNEWSLIVE)
- 【継承】「語り部活動は分岐点に」体験していない“戦争の記憶”後世へどう受け継ぐ【戦後80年】
- 発生直後に建物から住民避難 フィリピン・ミンダナオ島ダバオで8センチの津波観測(2023年12月3日)
- 【まさか】洗濯中に女性が池に転落 水泳が得意な男性が勇気ある行動 中国
『線状降水帯予測スーパーコンピューター』公開 梅雨の時期に本格稼働へ(2023年3月23日)
豪雨被害をもたらす「線状降水帯」発生の予測向上に向け、新たなスーパーコンピューターが公開されました。
気象庁は線状降水帯の予測について、これまでは他の気象現象と同じスーパーコンピューターで予測をしていましたが、より精度を上げるために今回、初めて新たなスーパーコンピューターを独立させて稼働を始めました。
計算能力はこれまでの2倍で、雨のシーズンになる今年の梅雨のころまでに本格的に運用する方針です。
今後は段階的に気象状況をみられる最小単位を5キロ四方から1キロ四方にまできめ細かくするほか、予測のタイミングも発生の10時間前から最大18時間前までに前倒しを進めるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く