- 【新型コロナ】「5類」引き下げへ 児童・生徒の出席停止「発症翌日から5日間」で検討
- 男子高校生が「生理」を考える 産婦人科医が男子校で特別授業を開催|TBS NEWS DIG
- “神戸市の迎賓館” 「須磨観光ハウス」が全焼、1人死亡 建物で暮らす80代男性か 昭和初期に建築
- 北京五輪前に感染拡大「中国ゼロコロナ政策に試練」米メディア(2022年1月14日)
- 議員を「先生」とは呼ばないと正式決定『特別だと勘違い』指摘を受け大阪府議会で合意(2022年9月28日)
- 【Nスタ解説まとめ】「ライドシェア」議論本格化 導入検討表明へ/救急車に新サイレン音導入 不快感を軽減する“コンフォートサイレン”とは?/どうする?各地の“オーバーツーリズム対策”
育休で「同僚」に最大10万円 取りづらい空気解消へ(2023年3月17日)
三井住友海上は育休によって仕事の負担が増える同僚に一時金を支給します。新制度は7月に導入されるということです。
職場の規模と育休の期間によって金額は変わりますが、3000円から最大10万円が支給されます。
育休取得予定、営業部・一柳和希さん:「(同僚への)手当を会社が用意してくれると(育休を)取って良いんだなと心理的負担がなくなる」
内閣府の調査では「職場に迷惑を掛けたくない」が男性が育休を取得しない理由のトップとなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く