- 【メンチカツまとめ】感動!肉汁たっぷりの美味 /ジューシーな㊙メンチカツ / お肉屋さんのメンチ3兄弟など(日テレNEWS LIVE)
- 「氷河の末端」に迫れ!温暖化の最前線で奮闘 テレビ取材のリアル【北極ノート】(2023年8月30日)
- ソフトバンクG孫正義会長兼社長「半導体設計大手『アーム』事業に専念し、他の業務は権限委譲」決算発表で率先して説明するのは「今日で最後」|TBS NEWS DIG
- 千葉・匝瑳市 住宅に78歳男性遺体 1月上旬に死亡か “殺人”捜査本部設置(2023年1月25日)
- 【ライブ】“統一教会”関連ニュースまとめ / 「宗教2世」虐待めぐり厚労省が初のガイドライン / “統一教会”被害者救済法が成立 / “統一教会”に「解散命令請求」など――(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】母親が子ども突き落とし自らも飛び降りか マンションで倒れていた女性と男児と女児搬送 大阪
「現状では金融緩和の継続が必要」日銀新総裁に植田和男氏 起用へ(2023年2月10日)
岸田総理は、4月に任期を迎える日銀の黒田総裁の後任に元日銀審議員の植田和男氏(71)を起用する意向を決めました。
植田和男氏:「(Q.打診あったのか)現時点では、私から人事については、何も申し上げられません。(Q.総裁となったら、どのような政策を)ずっと昔、審議委員もしてましたし、金融政策の経験も、学者として16~17年になる。審議委員の後、金融政策を専門にずっと見てきたので、そういう観点から、当たり前だが、金融政策は、景気と物価の現状と見通しに基づき運営しないといけない」
これまで黒田氏が進めてきた、大規模な金融緩和については、こう述べました。
植田和男氏:「現在の日本銀行の政策は、適切であると考えている。いずれにせよ、現状では金融緩和の継続が必要である」
植田氏は、東京大学の名誉教授で、専門はマクロ経済学や金融論です。1998年から2005年まで日銀の審議委員を務め、いわゆる“ゼロ金利政策”や、量的緩和策の立案に携わってきました。就任すれば、経済学者出身として、戦後初めての総裁となります。
今回の人事について、自民党幹部は、こう話します。
自民党幹部:「学者を総裁にするのはいいんじゃないか。アベノミクスは微修正ということだろう」
今回の人事について、日銀を担当する記者は、こう話します。
経済部日銀担当・進藤潤耶記者:「確かに、今回はサプライズです。ただ取材を進めると、実は、岸田政権にとっては、もともと植田さんが“本命”だったよう。ここに至るまでに何かしらの動きがあったとは思いますが、正式に誰かに打診して断られた結果、『回ってきた』ということではないよう。(Q.今後の金融政策は)すぐに金融引き締めることはないと思います。植田さん自身も『現状では緩和の継続が必要』と、きょう話していましたけど、それがすべてだと思います。急な修正は、コロナから回復途中の日本の景気を冷え込ませるリスクがあります。慎重に正常化に向けた出口戦略を探っていくことになると思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く