- 【速報】新型コロナ 東京で3016人、全国で2万9443人の新規感染者(2022年10月7日)
- TポイントとVポイント統合 新名称は青と黄色の「Vポイント」国内最大規模に(2023年6月13日)
- 「日本はとんでもない間違いをした」岸信介、安倍晋太郎、安倍晋三…3代続く関係性から見える旧統一教会が目指した“国家宗教”【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 兵庫・斎藤知事 告発した元幹部の早期処分指示「公益通報の結果出るまで処分しない方が」職員が進言も
- 【独自】中学校教諭が生徒に暴力行為『顔を膝蹴り』など暴行 体罰とみて調査 堺市(2022年7月7日)#Shorts #暴力行為 #体罰
- ロッテ 「パイの実」や「チョコパイ」など値上げへ(2022年6月27日)
米高官 中国気球「通信傍受なども」と分析明らかに(2023年2月10日)
アメリカ国務省はアメリカの上空を飛行した中国の気球について、通信の傍受ができる装置を備えていて、中国は過去に同様の気球を40カ国以上に飛ばしていたという分析を明らかにしました。
国務省の高官は9日、これまでにアメリカ上空で確認された中国の気球を高解像度の画像で分析したところ、通信の傍受や位置情報の特定が可能なアンテナが搭載されていたと明らかにしました。
これらの装置を作動させるのに「十分な大きさのソーラーパネル」も備わっていて、中国側が主張する「気象観測用」の装備ではないと強調しています。
同様の気球は、これまでに5大陸40カ国以上で確認され、すでに各国と情報共有を進めているということです。
ワシントン・ポストはアメリカ政府関係者の話として日本やインド、台湾など「中国が戦略的に関心を抱いている国や地域の軍事情報を収集してきた」と伝えています。
国務省の高官はさらに、気球を使った偵察活動が人民解放軍の指示によるものが多いことや気球の製造元が「軍と直接関係がある」ことも明らかにし、こうした企業への措置を検討しているとしています。
アメリカ政府は4日に撃墜した気球も一連の偵察活動の一部とみて、回収した破片の分析を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く