- きのう東京都内の熱中症疑いで65人搬送 きょうも39都府県に「熱中症警戒アラート」|TBS NEWS DIG
- 終業式は『全児童集合』の予定だったが…やはり今年もモニター越しに変更 感染再拡大(2022年7月19日)
- 都内の全高校 授業料“実質無償化”所得制限を撤廃へ 小池知事が表明(2023年12月5日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月26日)
- トランプ前大統領「歴史上最大の政治的迫害」「選挙への介入だ」不倫口止め疑惑で起訴 支持者らの抗議警戒し厳戒態勢に|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ情勢】ウクライナ4州でロシア編入問う「住民投票」始まる
米高官 中国気球「通信傍受なども」と分析明らかに(2023年2月10日)
アメリカ国務省はアメリカの上空を飛行した中国の気球について、通信の傍受ができる装置を備えていて、中国は過去に同様の気球を40カ国以上に飛ばしていたという分析を明らかにしました。
国務省の高官は9日、これまでにアメリカ上空で確認された中国の気球を高解像度の画像で分析したところ、通信の傍受や位置情報の特定が可能なアンテナが搭載されていたと明らかにしました。
これらの装置を作動させるのに「十分な大きさのソーラーパネル」も備わっていて、中国側が主張する「気象観測用」の装備ではないと強調しています。
同様の気球は、これまでに5大陸40カ国以上で確認され、すでに各国と情報共有を進めているということです。
ワシントン・ポストはアメリカ政府関係者の話として日本やインド、台湾など「中国が戦略的に関心を抱いている国や地域の軍事情報を収集してきた」と伝えています。
国務省の高官はさらに、気球を使った偵察活動が人民解放軍の指示によるものが多いことや気球の製造元が「軍と直接関係がある」ことも明らかにし、こうした企業への措置を検討しているとしています。
アメリカ政府は4日に撃墜した気球も一連の偵察活動の一部とみて、回収した破片の分析を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く