- 「中立が必ずしも安全ではないと感じている」40年以上フィンランドに住む加藤さんが感じる“覚悟” 【WORLD NOW “森と湖の国”フィンランド・ヘルシンキ編】より抜粋
- 「コロナ収束すると信じて」3年前から計画していた人も“去年の7倍”GW海外旅行が復調(2023年5月1日)
- 【1人1万円?】日本のウクライナ支援どれくらい? 武器支援に対する欧米からのプレッシャーは・・・ 記者が解説 #shorts
- 「奇跡の復興米」の田植え始まる 東日本大震災のがれきから発見された3本の稲穂が始まり 富田林市
- 文科省汚職裁判で元局長に懲役2年6か月を求刑
- 9日「戦争宣言」か・・・ロシアがウクライナに 英国防相が示唆(2022年5月1日)
野党“岸田増税”追及へ 立憲・維新の共闘強化(2023年1月25日)
国会では25日午後から衆議院で代表質問が行われ、与野党の論戦が始まります。野党側は、安全保障政策や“防衛増税”などについて岸田総理大臣をただす考えです。
(政治部・森本優記者報告)
立憲民主党は、増税を行うのであれば、衆院選で「国民の信」を問うよう厳しく迫ります。
立憲民主党・安住国対委員長:「非常に生活が厳しくなってる方多いなかで、なぜ今の時点で防衛増税。説明を総理にしてもらって、いかにそれが世論とずれているのかというのを国民の皆さんに論戦を通じて分かってもらいたい」
代表質問に立つ泉代表は、安保政策の大転換により政府が保有を決めた「反撃能力」について、「専守防衛」との整合性を問いただす方針です。
また、この国会について、立憲の幹部は「野党全党で少しでも勢力を大きくして挑む」と強調し、日本維新の会をはじめ連携を強化して、岸田政権に対峙(たいじ)します。
4月の統一地方選挙を目前に控えるなか、野党側は、国民の期待を集められるかが焦点となる国会となりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く