- 株価一時700円以上も大幅下落 辰年の“昇竜相場”は? 専門家「3万5000円を期待」【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月5日)
- 【速報】北朝鮮 “宇宙飛翔体”発射 韓国軍(2023年8月24日)
- 夏休みに入りミナミには多くの観光客 無料PCR検査場には行列 感染急拡大の大阪府(2022年7月24日)
- 千葉市の通信工事会社が3200万円脱税の疑い 「マルサ」が刑事告発 携帯電話の通信アンテナ扱う|TBS NEWS DIG
- 【King Gnu・井口理】初主演映画の舞台挨拶で弱音ポロリ「耐えられないです」
- 360度カメラ搭載の自走式ロボットを駆使 首都高の最新点検技術|TBS NEWS DIG
【通常国会始まる】野党の戦略は 注目は“維新の動向”
通常国会が23日に召集され、岸田首相は、防衛力の強化や少子化対策に取り組む考えを示しました。野党側は、防衛増税などについて追及していく方針です。野党の戦略はどうなっているのか、ちょっと珍しい場所から、天野裕貴記者が解説します。
──岸田政権に対抗する野党の戦略はどうなっている?
私が中継を行っている場所は、国会議事堂内にある日本維新の会の部屋です。この国会では、野党第一党の立憲民主党だけではなく、第二党の日本維新の会の動向が注目されているんです。
去年の臨時国会では、維新と立憲が力を合わせ、いわゆる統一教会の被害者救済法を成立させるなど一定の成果を出しました。この国会でも防衛増税反対などで「共闘」していくとしています。
立憲と維新がどこまで「共闘」し岸田政権を追い込めるかがポイントとなります。
しかし維新は、実は自民党とも距離が近いんです。自民党とは「憲法改正」や「安全保障政策」などの分野で「連携」していくことを確認しています。ある維新幹部は「政策を実現させるためなら自民党とも手を組む」という戦略だという考えです。
──維新と自民党の関係の深さを象徴するものがこの部屋に?
維新と自民党の関係の深さを象徴するもの、それは「扉」です。今いるのは維新の部屋で、扉の向こうも維新が会見場として使っている部屋なんですが、そこにある「ついたて」の向こう側は、実は自民党の国会対策を仕切る幹部らの部屋なんです。普段、この部屋は許可なく記者も入れない「密室」となっていて、そこでは維新幹部と自民幹部が「人の目に触れず」に会うことができるというわけです。
維新と自民党との距離感、立憲との距離感のバランスが、野党の国会戦略のポイントとなりそうです。
ただ、維新自体も所属議員の年金未納問題などを抱えているほか、野党内からは「維新は野党なのか与党なのか、どっちつかずだ」などとの批判もあり、この「両睨み」戦略に冷めた見方もあります。
維新には、この戦略の支持が広がるのかという課題も突きつけられています。
(2023年1月23日放送「news every.」より)
#岸田政権 #野党 #日本維新の会 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/PUmVaDn
Instagram https://ift.tt/XCFkPf3
TikTok https://ift.tt/c0N3KDr
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く