- 【何が】自民党議員が明かす「票を割り振ることがある」
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月8日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京・町田駅近くで発砲か 1人がけがをしたもよう 捜査関係者(2023年5月26日)
- 【追悼】朝日新聞阪神支局襲撃事件から36年
- 【動物ライブ】タヌキが書店に / レッサーパンダの風太君19歳に / 笑撃の猫の寝姿 / ペンギン夢中で“追いかけっこ” / ネコと1万円札 などーー動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【独自】中国 ロシアから1日約1000件 日本へ侵入狙う不審なアクセス(2022年10月22日)
実質賃金、8カ月連続減 給与増えれど物価高で目減り(2023年1月6日)
労働者1人あたりの去年11月の実質賃金が前の年から3.8%減少し、8年6カ月ぶりの下落率となったことが分かりました。物価の上昇に追い付かない形です。
厚生労働省によりますと、去年11月の残業代などを含めた労働者1人あたりの現金給与の総額は28万3895円でした。
前の年の同じ月と比べて0.5%増え、11カ月連続の上昇となりました。
物価の上昇を反映した実質賃金は前の年の同じ月から3.8%減り、8カ月連続で減少しました。
3.8%の減少は、8年6カ月ぶりの下落率です。
厚労省は「賃金は伸びているものの、物価の上昇に賃金が追い付いていない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く