- 大きな揺れ・・・「命の危険感じた」 宮崎県内で4人けが(2022年1月22日)
- 中国内陸部の焼き肉店で爆発31人が死亡ガスが漏れ引火したか習主席は救護に全力尽くすよう指示TBSNEWSDIG
- 【イブスキ解説】武器と引き換えにミサイル技術!?露朝”軍事同盟”復活!?4年ぶり首脳会談の思惑を紐解く
- 華麗な足技を!片手だけのテコンドー少女 「小さい子に優しくするの得意」記者に語った“もうひとつの夢”|TBS NEWS DIG
- ガザ北部の学校に空爆 50人以上死亡、イスラエル軍による侵攻続く |TBS NEWS DIG
- 【がん】母を亡くした少女の13年… 絵本に込めた想い『Nドキュポケット』NNNセレクション #Shorts
実質賃金、8カ月連続減 給与増えれど物価高で目減り(2023年1月6日)
労働者1人あたりの去年11月の実質賃金が前の年から3.8%減少し、8年6カ月ぶりの下落率となったことが分かりました。物価の上昇に追い付かない形です。
厚生労働省によりますと、去年11月の残業代などを含めた労働者1人あたりの現金給与の総額は28万3895円でした。
前の年の同じ月と比べて0.5%増え、11カ月連続の上昇となりました。
物価の上昇を反映した実質賃金は前の年の同じ月から3.8%減り、8カ月連続で減少しました。
3.8%の減少は、8年6カ月ぶりの下落率です。
厚労省は「賃金は伸びているものの、物価の上昇に賃金が追い付いていない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く