- 「ワールドマスターズゲームズ」2027年春に関西で開催へ コロナ影響で2度延期に(2022年7月8日)
- 生態系への影響は・・・? “ガラパゴス諸島”で噴火(2022年1月10日)
- 【防衛増税】「議論が生煮え」自民党内で反対の声も 委員長一任で決着(2022年12月15日)
- 身寄りのない高齢者をサポート 尊厳ある葬儀を提供したい…高齢化と核家族化の中で需要が増加
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン大統領「反撃のため、あらゆる兵器を使用する」 / 米バイデン大統領、ウクライナに「F16」供与しない考え など(日テレNEWS LIVE)
- 将棋の藤井聡太六冠が菅井竜也八段の挑戦を受ける叡王戦五番勝負 第2局|TBS NEWS DIG
実質賃金、8カ月連続減 給与増えれど物価高で目減り(2023年1月6日)
労働者1人あたりの去年11月の実質賃金が前の年から3.8%減少し、8年6カ月ぶりの下落率となったことが分かりました。物価の上昇に追い付かない形です。
厚生労働省によりますと、去年11月の残業代などを含めた労働者1人あたりの現金給与の総額は28万3895円でした。
前の年の同じ月と比べて0.5%増え、11カ月連続の上昇となりました。
物価の上昇を反映した実質賃金は前の年の同じ月から3.8%減り、8カ月連続で減少しました。
3.8%の減少は、8年6カ月ぶりの下落率です。
厚労省は「賃金は伸びているものの、物価の上昇に賃金が追い付いていない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く