- 地震と津波の後…「そこら中から火」街を襲った火災 約20軒が全焼 能登町白丸地区【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月10日)
- 「“食”の安全保障」世界各国が奔走する食料確保 食料自給率38%の日本は?【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG
- 大手銀行で初「りそな銀」移動型店舗の運用開始 トラックの荷台にATM 入出金や住宅ローンの相談も可能|TBS NEWS DIG
- 路上で切りつけ 男女2人死傷、容疑者は“ストーカー”か
- 大阪・吹田市のマンション建設現場で火事 トラックの荷台燃える 近くの小学校で全校生徒約千人が避難
- 政府 18道府県への“まん延防止”適用方針 来月20日まで
米11月の消費者物価 市場予想下回る7.1%上昇 円相場、一時134円台に|TBS NEWS DIG
アメリカの先月の消費者物価の伸び率が7.1%と市場の予想を下回ったことを受け、円相場は一時、1ドル=134円台まで円高が進みました。
アメリカ バイデン大統領
「アメリカで物価上昇率が下がってきている。きょうの発表では、5か月連続でインフレ率が低下している」
アメリカ労働省が13日に発表した11月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べ7.1%上昇し、7.3%を見込んでいた市場の予想を下回りました。食品や住居費などが上昇した一方で、中古車や航空運賃が下落しました。
アメリカでは依然として7%を超えるインフレが続いているものの、伸び率は5か月連続で縮小していて、物価上昇の一時の勢いは落ち着きつつあります。
この内容を受けて、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、今月の会合でこれまでの利上げペースを遅らせ、0.5%の利上げを決める見通しです。
また、この日のニューヨーク外国為替市場ではドルを売って円を買う動きが広がり、円相場は一時1ドル=134円台まで2円以上、円高が進みました。
バイデン大統領は「インフレは依然として高過ぎる。まだ、やるべきことは多い」とも話していて、来年も物価の安定に取り組む考えを強調しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/g8aTM76
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/34zMjVq
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GysHCa4
コメントを書く