- 「来日のウクライナ避難民に」AI翻訳機1000台を贈呈(2022年3月14日)
- 「王将」社長射殺事件 “不適切な取引”関連で任意聴取…企業グループの当時の経営者(2022年10月30日)
- G7首脳会議開催へ“ロシア侵攻”で結束強化へ(2022年6月26日)
- 「私はいつ愛する人と結婚できるのか」LGBT当事者議員が岸田総理に質すも… 立憲は同性婚法案を提出|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』偵察気球「中国軍関連企業が製造」米が措置検討/ “偵察気球”撃墜直後 米国防長官との電話会談拒否 など(日テレNEWS LIVE)
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月10日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
消費期限内だけど…“販売期限”切れのデザートを販売する実証実験 ローソン(2022年12月12日)
食品ロスを減らそうと消費期限内ではあるものの店頭から撤去したデザートについて、アプリを通じて半額程度で販売する実証実験をローソンが始めます。
ローソンでは、消費期限当日の午前0時をデザートの「販売期限」と定め、期限を過ぎた商品は廃棄していました。
東京・港区の「ナチュラルローソン芝浦海岸通店」で13日から始める実証実験では、販売期限を過ぎたデザートについて、通販アプリ「クックパッドマート」を通じて半額程度で販売します。
実験は1月末までで、結果を踏まえて、他の店や商品に拡大できるか検討したいとしています。
コンビニ業界では、消費期限の近い商品を値引きしたり、AI(人工知能)を導入したりして、食品ロスを減らす取り組みを進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く