- 【万博】閉幕まで3日 もう並ぶのも無理…イタリア館『ファルネーゼのアトラス』閉幕後も大阪に? #shorts #読売テレビニュース
- 【速報】介護職員などによる高齢者の虐待件数739件で“過去最多” 過去10年で5倍近くに増加|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月31日) ANN/テレ朝
- 窃盗をしたのは信頼していた介護ヘルパーの男性 認知症につけ込み犯行か|TBS NEWS DIG
- 米シンクタンク「ロシアはウクライナの渡河想定」(2022年11月29日)
- 「この痛みを表す言葉は見つかりません」災害関連死の認定に壁 熱海市の土石流災害【現場から】|TBS NEWS DIG
立憲と維新が今国会での「共闘」を評価 次回も連携へ調整(2022年12月10日)
立憲民主党と日本維新の会は党首会談し、10日閉会した臨時国会での「共闘」を評価したうえで、年明けの通常国会でも連携に向けて調整を進めることで一致しました。
立憲民主党・泉健太代表:「大変良い成果を出すことができたと。維新の皆さんに様々な項目で政策合意を得て、共に取り組むことができたというのは、これは我々にとっても大きかったです」
日本維新の会・馬場伸幸代表:「必ず次の通常国会にもつながれていくであろうと。一緒にやれるテーマがあれば、また引き続きこういう協調をすると」
立憲と維新は、岸田政権との対決姿勢を打ち出すことで考えが一致し、臨時国会では旧統一教会の問題をはじめ、8項目の政策で初めて「共闘」しました。
被害者救済法案を巡っては、両党の主張に一定程度配慮した修正案を政府・与党側から引き出すなど「共闘」に成果があったと評価しました。
会談では防衛費増額についても話題となり、「歳出改革は重要だ」とする考えで一致したということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く