- ついに東京でも!全国旅行支援スタート 一方でまだ使えないお店も「期待100%で待っている」|TBS NEWS DIG
- 「やっと来た」南阿蘇鉄道が全線で運転再開 熊本地震から7年ぶり|TBS NEWS DIG
- 【報ステ解説】厳しい“水際措置”中国反発も本音は?『ゼロコロナ』緩和で感染拡大(2023年1月5日)
- ゼレンスキー大統領 国連安保理に…ラブロフ氏は遅れて登場 対決避ける?【もっと知りたい!】(2023年9月21日)
- 藤井五冠 A級昇格かけ最終戦へ・・・「富士山なら何合目?」質問に“独特表現”(2022年2月14日)
- 【新型コロナ】アメリカCDC 50歳以上への“4回目接種を推奨”勧告 3月30日ニュースまとめ 日テレNEWS
【異変】特産“柿”が変形 出荷量1割に…原因不明で農家苦悩 #shorts
なんともいびつな形をしているのは「柿」です。
通常の柿は、きれいな丸い形をしていますが、変形した柿は、先端が割れ、まるでニンジンのようです。
柿農家・八島哲郎さん:「これだ、まいったな。これは干し柿には無理かな」
宮城県丸森町の畑では、200本ほどの柿の木を育て、特産の干し柿を毎年3万個、出荷しています。
変形した柿は8割に上り、霜の被害を受けたものなどを除くと出荷できるのは…。
八島さん:「平年からいうと、1割くらい。格好のいい普通の柿は。1割はしんどい」
変形していても味に問題はありませんが、贈答用としての販売は難しいのです。
八島さん:「受粉の時の気温の乱高下という話を聞いたが、結局定かではない。原因が分からないから、どうしていいか分からない」
県によりますと、変形した柿は今年、県内各地で確認されているということです。
(「グッド!モーニング」2022年11月14日放送分より)/a>



コメントを書く