- 月面に人類を送る「アルテミス計画」 約1年の延期を発表 日本人飛行士も参加で調整(2024年1月10日)
- 1971年 学生の街 飯田橋、神田、お茶の水 空から見た有名大学の旧校舎【東京ヘリ撮50年】(2022年3月11日)【永続記録 news archive】
- 大阪初 水素で走る「燃料電池バス」関西空港で運行 “脱炭素”で「大阪・関西万博」へアピール
- 【ニュースライブ 2/26(水)】維新県議2人 共に議員辞職せず/夫婦殺傷 死因は「頭蓋内損傷」/女児17人をペン型カメラで盗撮 ほか【随時更新】
- 【突然】タイヤ直撃“直径1m”走行中外れると 人にぶつかる想定で行われた実験では…
- 「ムラムラして」53歳の介護施設職員の男 介護が必要な入居者60代女性に性的暴行容疑で逮捕 埼玉県警|TBS NEWS DIG
【王丹氏】天安門事件で当時の”学生リーダー”が都内で会見
中国の民主化運動が弾圧された天安門事件で当時学生リーダーだった王丹氏が都内で会見し、ゼロコロナ政策をめぐって中国で相次いだ抗議デモについて「若い世代が政権交代の必要性についに気づいた」との見方を示しました。
1日、都内で会見を行った王丹氏は、1989年に北京で起きた天安門事件の学生リーダーで、現在はアメリカに暮らしています。
中国でゼロコロナ政策への抗議デモが各地で相次ぎ、若者らを中心に習近平政権への批判が高まったことについて、王丹氏は、新しい時代の初めの一歩だと語りました。
王丹氏「新しい時代の幕開けだ。長い道のりになるが初めの一歩となった」「中国の若者たちは政権交代が必要だとついに気づいた」
王丹氏はまた、天安門事件当時と今回の抗議デモとの違いについて、「指導者がいなくてもインターネットという新しい手段で人を集められるようになった」と指摘しました。
今後については「次に何が起こるかは分からないが、あらゆる可能性がある」と述べ、抗議デモの動きを注視していく考えを示しました。
(2022年12月1日放送)
#ゼロコロナ抗議デモ #中国 #天安門事件 #王丹 氏 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3EqsGHZ
Instagram https://ift.tt/pNhT4Vq
TikTok https://ift.tt/tJedQ89
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く