- ENEOS前会長 突然辞任の理由は“セクハラ行為” すぐに公表しなかったワケと関係者が語る前会長の別の顔とは…|TBS NEWS DIG
- 津波で家族全員を失い…絶望を救ったのは“新たな家族”共に紡いだ12年【東日本大震災】|ABEMAドキュメンタリー
- 岸田総理 南米訪問の見送り検討 政治資金問題が影響(2023年12月12日)
- 校長の“神対応”に反響 夏休み明け「学校来るだけで十分」(2022年8月30日)
- 1万円で1万2500円分の飲食に使える食事券発行 兵庫県版「GoToイート」12月から実施へ(2022年9月12日)
- アメリカ債務上限、バイデン政権と野党・共和党が批判の応酬 対立一層深まる|TBS NEWS DIG
「税を考える週間」子どもたちが税務署の仕事を体験(2022年11月11日)
「税を考える週間」が11日から始まりました。東京都内の職業体験施設では、子どもたちが税務署の仕事を体験できるイベントが開かれています。
国税庁は、毎年11月11日からの1週間を「税を考える週間」と位置付けています。
それに合わせ、東京・江東区の「キッザニア」では、子どもたちが税務署の職員の仕事を体験できるイベントが始まりました。
小学6年:「お店はしっかり税金を納めるために、様々な対策などをしていることが分かりました」
11日に参加した小学生は税の種類などを学んだ後、施設内の店舗で提出された消費税の申告書に間違いがないか調査を行いました。
イベントは17日まで行われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く