- 7月1日から「値上げ」相次ぐ スーパーでも値札の張替え作業 困窮者支援の食堂にも影響
- 【どうぶつニュースライブ】イルカ約30頭 千葉の海岸に /海岸を埋め尽くすイワシ/リュウグウノツカイ イカ漁の網に2匹/「ザトウクジラ」なぜ東京湾で目撃?など漂流生物まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【チャーシューまとめ】見てびっくり!食べて幸せ!仰天厚切りグルメ/秘伝レシピのタレ染みる厚切りチャーシュー弁当/ラーメン万歳!肉がすごい!こだわりの一杯 など (日テレニュース LIVE)
- 屋根の修理業者を装い認知症の女性に約40万円支払わせたか 男2人を逮捕 女性は被害認識せず 警視庁|TBS NEWS DIG
- ジャンポケ・おたけ 月島で週3で働く現在 #NOMAKE #ABEMAエンタメ #Shorts
- 「まん延防止措置」18都道府県の解除を専門家に諮問(2022年3月17日)
広報紙「わが子紹介」終了へ 40年以上続く長寿コーナー 個人情報保護と応募数減少で(2023年2月16日)
自治体の広報紙で、40年以上続いてきた名物コーナーが、終了することになりました。その理由とは…?
■個人情報の保護 応募数も減少
自治体の広報紙などでよく見掛ける、幼いわが子を紹介するコーナー。茨城県神栖市の広報紙でも、「マイベイビー」が年に10回掲載され、1981年から40年以上続いてきました。
その長寿コーナーが、今月末で募集を終了すると発表したのです。きっかけは先月、市にかかってきた一本の電話でした。
過去「マイベイビー」に自分の子どもを掲載した母親:「大きくなった子どもから『ネット検索すると、自分の記事が出てきた』『あまり人に見られたくない』と言われました。どうにかならないでしょうか?」
このコーナーには、写真や名前のほか、生年月日などの個人情報も掲載されていて、過去3年の掲載分は、市のホームページから誰でも見ることができます。
市は、他の自治体の状況を調査。個人情報保護の観点と、ここ数年、応募数が減少していたことから、終了を決めたということです。
神栖市・広報担当者:「長い歴史があるコーナーですので,終わるという点ではさびしく思いますが。インターネットの普及で、環境は大きく変わりましたので、これも時代の流れかと思います」
(「グッド!モーニング」2023年2月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く