- 【ミヤネ屋Pが全部聞く】「拳銃はよく見つけました」危険な現場は数知れず、切っても切れない“クスリ”と“拳銃”…日本初の捜査手法で辿り着いた“大物”とは 元麻薬取締官・廣畑徹さん壮絶”マトリ”人生激白②
- 【あれ?】「撃つぞ!」貴金属店に押し入り強盗 店員の行動で思わぬ結末に
- 落ち着く場所は「師匠の研究室」将棋・藤井八冠“凱旋会見”頂点極めても変わらない絆(2023年10月13日)
- 全日空のCA 週2程度の勤務が可能に 来年度から新制度導入| TBS NEWS DIG #shorts
- 【解説】安倍元首相への銃撃 なぜ防げず?演説の場所は適切だったか…警備“プロの目”からは
- 【現場】土砂崩れで不明に…高齢夫婦の捜索続く 山形県鶴岡市
米国 “異常暴風”でトレーラー横転…ボリビアでは“干ばつ” イタリアでも“最悪”(2022年11月18日)
横倒しになったトラック。別の場所でも、大型トラックが横転しています。アメリカ・カリフォルニア州の高速道路での光景です。
原因は「風」です。風速44メートルの突風が、トラックを吹き倒したとみられます。
砂漠に発生した高気圧から出た風が、山脈を越え、強い風となって町を襲いました。
■ボリビアで干ばつ…去年から“雨降らず”
一方、ボリビアでは山に登り、祈りを捧げる人たち。「雨ごい」をする人々の姿です。
去年からずっと雨が降っておらず、恵みの雨を求め「聖なる丘」に集いました。
ボリビアでは干ばつが起きていて、政府は、その原因をペルー沖の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」とみています。
■イタリアでも…干ばつで“魚ひしめく”
干ばつは遠く離れたイタリアでも…。イタリア最長のポー川は川の水位が下がり、魚の住処が減少。狭い場所で、ひしめき合っています。
ポー川は今年の夏、過去70年間で最悪の干ばつに見舞われていました。
(「グッド!モーニング」2022年11月18日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く