- 11月14日は「埼玉県民の日」ディズニーリゾートに埼玉県民が集結?“県民の日”は埼玉以外は?調べてみると【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- “日本の稼ぐ力の衰え”も…円安が再び急速に進行 一時138円台に迫る|TBS NEWS DIG
- トランプ氏“出馬宣言”強行か SNSで負け惜しみ?…米中首脳は“腹の探り合い”3時間(2022年11月15日)
- 【報道1930】11月20日から11月24日 まとめてお届け!(ループ配信)| TBS NEWS DIG
- 泉代表が埋没する懸念も? 立憲民主党が新執行部決定 大臣経験者が3人…ベテラン起用の狙いは?【記者解説】|TBS NEWS DIG
- 2回目の停戦交渉 どうなる? ロシアは停戦どころか、NATOからの攻撃を意識して・・・(2022年3月2日)
【物議】足立区立公園に「喫煙所」設置へ…“受動喫煙・ポイ捨て”防止 懸念の声も(2022年11月1日)
都心から電車でおよそ30分、東京メトロ・北綾瀬駅に隣接する足立区立「しょうぶ沼公園」。
5月から6月にかけてはおよそ140品種、8100株のハナショウブが咲き誇り、訪れる人の目を楽しませます。
■“受動喫煙”“ポイ捨て”被害防止へ
ところが、公園に喫煙所の設置が検討されていうということです。一体なぜ、設置が検討されているのでしょうか?
公園のベンチには「禁煙」の貼り紙が張り出されているのですが、足立区によりますと、この公園の周辺では、歩きたばこや吸い殻のポイ捨てについての苦情が後を絶たないというのです。
区は公園内に喫煙所を設置することで、受動喫煙やポイ捨ての被害を防ぎたいと説明しています。
足立区地域調整課・会田康之課長:「分散して、あちこちで(たばこを)吸っていた人を1カ所にそれ(喫煙所)を設けることで、街中とか住宅街で吸う人がいなくなると考えている」
住民に話を聞きました。
70代男性:「駅の中、構内は吸えないから、(駅の)外で(たばこを)吸っている。(喫煙所設置は)良いことじゃないのか」
■密閉式コンテナ型 “煙漏れ”少ないも…
しかし、子どもを持つ母親からは、喫煙所から漏れた煙による受動喫煙を懸念する声が上がっています。
30代母親:「反対です。健康への被害、副流煙というのが、第一に頭の中に思い浮かぶ」
30代母親:「人も集まって、治安が悪くなったら嫌。子どもがいるので、ちょっと心配だ」
設置される喫煙所は密閉式のコンテナ型で、煙が漏れる心配は少ないといいます。
ただ、区内の同じタイプの喫煙所では、喫煙所に入る前にたばこに火をつけたり、ドアを開けたまま喫煙したりする、マナーの悪い利用者が目につくとの声もあります。
区の担当者は、次のように話します。
会田課長:「引き続き皆の意見を聞きながら、丁寧に説明して計画を進めたいと思う」
(「グッド!モーニング」2022年11月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く