- 通天閣で「豆まき」ならぬ「豆配り」60年続く恒例行事 3年連続でコロナ対策の開催(2023年2月1日)
- Kアリーナ 音楽イベント終了直後に女性客刺され重傷(2023年11月24日)
- 【LIVE】10年に一度の「最強寒波」各地の様子は?国道や高速道路が『大雪で通行止め』のおそれ 25日(水)までピーク
- 【神戸市8人死傷火事】3人の死因は急性一酸化炭素中毒 #Shorts
- 【独自】自民・二階元幹事長が日中友好議員連盟の会長に就任へ 2015年に約3000人の大訪問団率いて訪中|TBS NEWS DIG
- フレンドリーな性格 グレビーシマウマ「ナナトくん」 京都「京都市動物園」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
2回目の停戦交渉 どうなる? ロシアは停戦どころか、NATOからの攻撃を意識して・・・(2022年3月2日)
攻撃がやまないなか、2日にも2回目の停戦交渉があるのではないかと情報が駆け巡っています。ロシア側では、どんな動きがあるのでしょうか。モスクワから報告です。
(前田洋平記者報告)
2回目の停戦交渉はロシア側から2日にも行われるのではないかとの情報が1日あたりから出ていました。しかし、実際には何も動いていません。
こういった情報が積極的にロシア側から出されていることついて、ロシア国内でも停戦合意交渉は「プロパガンダ」なのではないかといった見方も出ています。
そもそも、ロシア軍の撤収を求めているウクライナに対してロシアは、ウクライナの降伏や非武装化を求めていて、今の段階での停戦は現実的とは言えません。
ロシア軍はキエフ中心地のテレビ塔を破壊するなど市街地への攻撃を強めていて、停戦交渉に向けた地ならしをしているとも考えにくいです。
戦闘が収まる兆しが見えないなか、ウクライナ側としては停戦交渉に応じることはできません。
ゼレンスキー大統領は、「少なくとも爆撃をやめることが必要だ。そのうえで交渉のテーブルに着く」と釘を刺しています。
今入ってきた情報ですが、モスクワ州は外からの攻撃に備えて警戒アラートの訓練を近く実施するということです。
ロシアは停戦合意どころか、NATO(北大西洋条約機構)との闘いも見据えて警戒感を高めている状況です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く