- 東北北部大雨 秋田で男性1人が死亡 秋田新幹線は17日も秋田ー盛岡間で終日運転見合わせ|TBS NEWS DIG
- 【金正恩総書記】打ち上げ準備の軍事偵察衛星を視察 今後の行動計画承認 #shorts
- オミクロン株 空港検疫で新たに33人の感染確認 うち29人は無症状(2021年12月23日)
- 【新証言】「5~6人が押し始めた」梨泰院一帯が“完全マヒ”交差する声現場に響く(2022年10月31日)
- 【万博】災害から身を守るカプセルも 大阪ヘルスケアパビリオン「未来の生活」味わえる製品の一部公開
- “強烈寒波”迫る 各地で一番の寒さ 氷点下のクリスマスマーケット【スーパーJチャンネル】(2023年12月19日)
“日本の稼ぐ力の衰え”も…円安が再び急速に進行 一時138円台に迫る|TBS NEWS DIG
円相場が一時1ドル=138円台に迫るなど再び円安が進行しています。アメリカの利上げ加速への懸念と過去最大となる日本の経常赤字が円安を加速させています。
きょう、外国為替市場で円相場は一時137円90銭台をつけるなど円が売られました。1日で2円近い円安進行で去年12月以来の安値です。
きっかけの1つはアメリカの中央銀行にあたるFRBのパウエル議長の発言です。
米FRB パウエル議長
「経済指標全体で、より早い金融引き締めが必要と示されれば利上げペースを加速する用意がある」
FRBは先月、政策金利の上げ幅を0.25%に縮小しましたが、その後、インフレの高止まりが鮮明になり、再び0.5%に引き上げる可能性を示唆したのです。これにより金利の高いドルが買われ円が売られました。
円安が進んだもう1つの理由は日本の稼ぐ力の衰えです。
1月の経常収支は1兆9766億円のマイナスとなり、1985年以降、過去最大の赤字となりました。円安の進行などで輸入額が大幅に膨らんだ一方、輸出額が伸び悩みました。
円安による貿易赤字がさらなる円安を招くという悪循環が指摘されています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8OW0TnN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/V6qzNeJ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5I3Tlut
コメントを書く