- 【速報】日大への私学助成金“全額不交付”前理事長の脱税事件など受け(2022年1月26日)
- 「短期間で解約の不自然な契約多数」「展示車や代車に従業員名義で保険」今度は保険契約めぐり新疑惑 金融庁が報告徴求命令【news23】|TBS NEWS DIG
- 「頂き女子りりちゃん」を再逮捕 50歳男性から2700万円詐取か(2023年9月20日)
- 防カメが瞬間捉た“住宅街で車暴走” 1分間に8回、壁や街頭など次々衝突 運転の男性死亡 枚方市
- 梅雨前線活発化 各地で大雨 今後の雨量は? 週明けも要警戒【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 東京都で2万720人感染 全国では死者456人で過去最多 厚労省 新型コロナ|TBS NEWS DIG
安保関連3文書改定へ 自公が協議開始 論点は「反撃能力」「防衛費増額」(2022年10月18日)
国家安全保障戦略などの安保関連3文書の改定に向け、自民党と公明党の協議が始まりました。
自民党・茂木幹事長:「反撃能力については保有する必要がある。どういう反撃能力を持てば日本を、国民生活を、そしてまた国民の生命、財産を守れるかどうかということが基本になる」
自公協議では、いわゆる「反撃能力」の保有や対GDP比2%への防衛費の増額、財源などが論点となる見通しです。
反撃能力の保有について自民党が積極的な一方、公明党の幹部は「必要最小限の措置でなければならない」と慎重です。
与党は年末までに考え方をまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く