- 【なぜ?ウクライナ兵が千葉に】戦場で大ケガしたウクライナ兵「日本とウクライナをつなぎたい」夢と現実…再び戦場へ【深層NEWS】
- 【ライブ】台風11号 宮古島で暴風被害相次ぐ / “小型機でスーパー突入”男が空から脅迫 / 東京五輪パラ汚職「KADOKAWA依頼で元理事紹介」など:最新ニュース(日テレNEWSLIVE)
- 西部劇さながら・・・強盗団が貨物列車襲撃 積み荷数千個強奪 米(2022年1月15日)
- 【連続強盗事件】“収容”2人の人物像「遊びに使う金が多かった」
- 【ポーランド】“避難民専門クリニック” 避難民を無料で診断
- 「政府は嘘をついている」 中国政府が進める「共同富裕」の現実は|TBS NEWS DIG
安保関連3文書改定へ 自公が協議開始 論点は「反撃能力」「防衛費増額」(2022年10月18日)
国家安全保障戦略などの安保関連3文書の改定に向け、自民党と公明党の協議が始まりました。
自民党・茂木幹事長:「反撃能力については保有する必要がある。どういう反撃能力を持てば日本を、国民生活を、そしてまた国民の生命、財産を守れるかどうかということが基本になる」
自公協議では、いわゆる「反撃能力」の保有や対GDP比2%への防衛費の増額、財源などが論点となる見通しです。
反撃能力の保有について自民党が積極的な一方、公明党の幹部は「必要最小限の措置でなければならない」と慎重です。
与党は年末までに考え方をまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く