- 水泳授業で児童多数が擦り傷など プールの底に細かい突起?(2022年7月11日)
- 4強にフランスとモロッコ 祝賀一転…パリで暴動 “歴史的因縁”準決勝で再び混乱か(2022年12月11日)
- 【新型コロナ】34都道府県で増加傾向も「地域差ある」 厚労省・専門家会議 4月7日 ニュースまとめ 日テレNEWS
- 病院の空調からレジオネラ菌 患者6人感染 通院80代死亡(2023年7月19日)
- 【NNNドキュメント】商店街にもう一度賑わいを… ミャンマー人と地域の葛藤 NNNセレクション
- 【タレがうまいメシまとめ】秘伝のタレが決め手!/100年続く老舗のうな重/ すき焼き店名物ランチなど(日テレNEWS LIVE)
安保関連3文書改定へ 自公が協議開始 論点は「反撃能力」「防衛費増額」(2022年10月18日)
国家安全保障戦略などの安保関連3文書の改定に向け、自民党と公明党の協議が始まりました。
自民党・茂木幹事長:「反撃能力については保有する必要がある。どういう反撃能力を持てば日本を、国民生活を、そしてまた国民の生命、財産を守れるかどうかということが基本になる」
自公協議では、いわゆる「反撃能力」の保有や対GDP比2%への防衛費の増額、財源などが論点となる見通しです。
反撃能力の保有について自民党が積極的な一方、公明党の幹部は「必要最小限の措置でなければならない」と慎重です。
与党は年末までに考え方をまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く