- 「今年のハロウィーンでは予想を超える人波が押し寄せ、事故のおそれがある」警察が事前に報告書を作成 韓国・梨泰院の群集事故|TBS NEWS DIG
- 【万博】会場跡地はエンタメ施設に サーキットやアリーナ、ホテルなど整備する2案 #shorts #読売テレビニュース
- 菅前総理が沖縄訪問 「5類」引き下げで「賑わいの街戻る」(2023年3月19日)
- 【表彰】大学生2人 “ひき逃げ被害者”を救助
- “危険なエイ”多摩川に 毒針刺され「電流突き抜ける衝撃」…“アサリ爆食”被害も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年9月30日)
- 【速報】韓国・ソウル繁華街で50人以上が心肺停止か 2人の死亡確認(2022年10月30日)
離れた祖父母に使い方伝授 現地のロボがスマホ操作(2022年1月17日)
離れて暮らす祖父母などにスマートフォンの使い方を分かりやすく教えられます。
NTTドコモは離れた場所にいる相手のスマホに触れて操作できるロボットを公開しました。
ロボットにはカメラとスマホの画面を操作するパーツが付いています。
遠隔で操作する人はロボットのカメラから送られてくる相手のスマホ画面を見ながらアプリの操作などをするとロボットが画面に触れて同じ動きをします。
言葉で伝わりにくことも操作の仕方を直接見せることで、理解を促すことができるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く