- 【ぶら下がり】岸田総理“プチ会見”急増の思惑とは…支持率への危機感?安倍氏・菅氏を反面教師に?│政治部 小野甲太郎記者
- 【速報】岸田総理 中国の日本への団体旅行解禁「今後さらに進むこと期待」|TBS NEWS DIG
- 「指示なくても選手たちが考えた」森保監督に聞く“好調の要因”カナダに4-1で快勝(2023年10月13日)
- 【ライブ】『東京に大雪警報』最新情報・過去の対策振り /「帰宅時間」に警戒/ “不要不急の外出控えて”/“塊”の落下防ぐ スカイツリー落雪対策 など(日テレニュース LIVE)
- 国会議員の所得公開 平均2255万円…トップは12億9261万円 岸田総理は2837万円(2022年7月5日)
- 「ゾーン30プラス」都内で初 制限速度を30キロ・道幅を狭くなどプラスの対策 “速度が30キロを超えると致死率が急激に上昇” 東京・墨田区|TBS NEWS DIG
中ロ首脳が関係強化を確認 ウクライナ情勢めぐり中国は慎重姿勢も|TBS NEWS DIG
ウクライナ侵攻後初めてロシアと中国の首脳が対面で会談しました。関係強化を確認する一方、ウクライナ情勢をめぐっては中国の慎重な姿勢が目立つ形となりました。
ロシア プーチン大統領
「ウクライナ危機における中国のバランスが取れた姿勢を高く評価する。この問題に関する疑問や懸念があることを理解している」
プーチン大統領は15日、習近平国家主席と会談し、ウクライナ情勢をめぐる中国の姿勢を評価しました。そのうえで、台湾情勢について「『一つの中国』の原則を支持し、アメリカとその陣営による挑発を非難する」と述べ、中国を支持する姿勢を強調しました。
これに対し、習主席は「互いの核心的利益に関わる問題で強力な相互支援を行い、協力を深化させる」と応じ、「我々はロシアとともに、変動する世界を発展へと導く主導的な役割を果たす用意がある」と述べました。
一方でウクライナ情勢に関しては明言せず、態度を明確にしないなど、中国の慎重な姿勢が目立つ形となっています。
この会談について、アメリカ政府は…
アメリカホワイトハウス ジャンピエール報道官
「これまでも中国のロシアとの連携、関係の深さへの懸念を示してきました。ロシアがウクライナで侵略戦争、残忍な戦争を行っているにもかかわらず今回の会談はその連携を示す一例です」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/aZ7p4Uv
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mGEMynK
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/eJCYpwB
コメントを書く