- 飲食店“迷惑動画”ネット拡散…「億単位」損害賠償請求も 今度は人気うどん店標的に(2023年2月2日)
- 【英語上達法】成田悠輔のスピーチ分析”喉発音”でネイティブに?KAZ先生が語る秘訣
- 日韓「シャトル外交」12年ぶり再開へ 首脳会談で確認、調整(2023年3月9日)
- 防犯カメラに一部始終 電車が踏切を通過する直前に遮断機が開き、車と接触 ケガ人なし 南海電鉄
- 「職務が忙しくて」神田財務副大臣…税金滞納 岸田総理…年内の衆議院解散は見送り【知っておきたい!】(2023年11月10日)
- 記名式「Suica」「PASMO」も販売一時中止…半導体不足の影響 ICチップ入手できず【知っておきたい!】(2023年8月1日)
食料品の値上げ、年内2万品目超に 平均値上げ率14% 10月ピークの見込み(2022年9月1日)
今年の食料品の値上げが累計で2万品目を超えたことが分かりました。
帝国データバンクが8月31日までに主な食料品メーカー105社を調査した結果、8割を超える82社が値上げしたか値上げ予定と答えました。
また、年内に値上げされる品目は累計で2万56品目で平均の値上げ率は14%でした。
分野別で値上げが最も多いのはハムやソーセージ、冷凍食品などの加工食品で8530品目。次いで調味料で4651品目でした。
このうち砂糖や食用油などは繰り返し値上げされていて、この影響で焼き肉のたれやマヨネーズなど幅広い品目の値上げにつながっています。
いずれも原材料価格の高騰や、原油価格の上昇に伴って物流費などが上がったことが主な要因です。
10月は6500品目を超える値上げが予定されていて、これまでに最も多かった8月の2.5倍と記録的な値上げになる見込みです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く