- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月19日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 東大生だけではなく・・・京大生にも解答依頼か 共通テスト問題流出疑惑
- GWスタート ハワイ便は予約9倍 苦境の浅草は新戦略で勝負(2022年4月29日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』軍事侵攻の総司令官を交代 ロシア国防省/ 戦況の“焦点”東部の街 ロシアが反撃/歩兵戦闘車「ブラッドレー」米が供与へ 狙いは? など(日テレNEWS LIVE)
- 飲料水への影響も…ライン川の渇水 過去30年で最低(2022年8月14日)
- 藤井五冠“将棋界最高峰タイトル”初防衛なるか…竜王戦第5局始まる 勝敗はあすの見通し|TBS NEWS DIG
食料品の値上げ、年内2万品目超に 平均値上げ率14% 10月ピークの見込み(2022年9月1日)
今年の食料品の値上げが累計で2万品目を超えたことが分かりました。
帝国データバンクが8月31日までに主な食料品メーカー105社を調査した結果、8割を超える82社が値上げしたか値上げ予定と答えました。
また、年内に値上げされる品目は累計で2万56品目で平均の値上げ率は14%でした。
分野別で値上げが最も多いのはハムやソーセージ、冷凍食品などの加工食品で8530品目。次いで調味料で4651品目でした。
このうち砂糖や食用油などは繰り返し値上げされていて、この影響で焼き肉のたれやマヨネーズなど幅広い品目の値上げにつながっています。
いずれも原材料価格の高騰や、原油価格の上昇に伴って物流費などが上がったことが主な要因です。
10月は6500品目を超える値上げが予定されていて、これまでに最も多かった8月の2.5倍と記録的な値上げになる見込みです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く