- 80代女性が死亡 86歳の夫を逮捕「介護に疲れ」(2023年12月15日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ザルジニー総司令官 なぜ「強い」 / ドローン攻撃が激化か? / プーチン大統領とキューバ大統領が会談… など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【報ステ解説】追加財源は『法人税』を検討か…防衛費増 年1兆円強“増税”で(2022年12月9日)
- 【ウクライナ侵攻】ロシア軍包囲「1日50~100発の砲撃」地元当局
- 静岡“秘境駅”に外国人客殺到 世界が認めた絶景をSLで…エメラルドグリーン湖上駅【もっと知りたい!】(2023年11月17日)
- コロナ禍で“乗客減少”銀座線や丸ノ内線など4路線で27日から運行本数削減(2022年8月26日)
3万人の人材育成など「蓄電池戦略」決定 シェア拡大が課題(2022年8月31日)
経済産業省は再生可能エネルギーの普及に欠かせない「蓄電池」の生産を強化するため、3万人の人材育成などを盛り込んだ蓄電池戦略を決定しました。
経済産業省がまとめた「蓄電池戦略」では、2030年までに電気自動車800万台分に相当する蓄電池600ギガワットアワー分の生産能力を海外も含めて整備する目標が示されています。
これを実現するため、製造に関わる人材を新たに3万人育成します。
具体的には、蓄電池産業が集積する関西エリアを中心に工業高校などで蓄電池に特化した教育カリキュラムを導入するなど、教育分野を支援するほか、新たな補助金制度も検討するとしています。
世界の蓄電池市場は半分以上を中国と韓国が占めていて、現在、5%しかない日本のシェアをどこまで拡大できるかが課題になっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く