- 【社会科見学】乗り物の舞台裏 東京メトロのスゴ技!/飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事/貨物機の内部に潜入!/東海道新幹線の舞台ウラ など (日テレNEWS LIVE)
- 45年ぶり記録的冷え込み 東京都心でー2.2℃(2021年12月27日)
- 大谷翔平 ウィンターミーティング開幕へ“争奪戦”開始 エンゼルス地元でグッズ値引き(2023年12月4日)
- 【人物像】「金髪で化粧していた」「エレクトーンが上手」八田與一容疑者が過ごした寮を直撃…大家らの証言【別府ひき逃げ殺人②】|ABEMA的ニュースショー
- 北朝鮮の弾道ミサイル想定 避難訓練4年ぶり再開へ(2022年4月15日)
- アメリカ政府 ベネズエラ産原油の輸入再開を模索か(2022年3月8日)
近畿での去年の倒産件数は『過去30年で最小』 貸し切りバス業は過去最多の14件(2022年1月12日)
去年1年間の近畿の企業の倒産件数が、過去30年間で最も少なかったことがわかりました。
「東京商工リサーチ」によりますと、2021年1月~12月の1年間に倒産した近畿の企業の数は1575件で、前年から500件近く減り、過去30年間で最も少なかったということです。新型コロナウイルス関連の支援策が増えたのが要因だとみられています。
(東京商工リサーチ 山本浩司部長)
「事実上破綻を先送りされている企業というのが自身で自立することができなければ、(2022年の)年間の倒産件数というのがぐぐっと増えてくる」
一方、インバウンド需要がなくなった「貸し切りバス業」の倒産件数は14件で、過去30年間で最多でした。
(帝国データバンク 白濱雄介副課長)
「支援金がちゃんと出ればいいんですけれども、出ない場合、もしくは遅れてしまう場合ですと個人向けのサービス業、飲食店などは打撃を受けるのではないか」
今後、「適切な支援が実施されなければ企業の倒産件数は他の業種でも増える」と予測されています。
#MBSニュース #毎日放送 #倒産件数 #近畿 #過去最小 #過去最多 #新型コロナウイルス #支援策 #事実上破綻
コメントを書く