- 【ライブ】“命を守る人”特集:「空飛ぶICU」に密着/“命を救う”女性水難救助隊員/“山岳救助”プロへの厳しい道のり(日テレNEWS LIVE)
- 20代女性の自転車に汚物を塗りつけた疑い 陸上自衛隊幹部自衛官(40)を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【外国人客排除?】観光地・金沢で「英語話せません」の張り紙…割烹料理店の苦悩と真意|ABEMA的ニュースショー
- 【独自】“反撃能力”の歯止め「万やむを得ない必要最小限度の措置」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(8月15日)
- 木造住宅が全焼し焼け跡から男性1人の遺体…この家の住人か 隣接する建物にも延焼 和歌山市
“超低金利”影響か・・・東京の新築マンション価格 平均年収の13.4倍に(2022年1月11日)
新築マンションが年収の何倍で買えるかを表す「年収倍率」は、おととしの全国平均で8.4倍だったことが分かりました。
また、東京都では、平均年収596万円に対し、マンションの平均価格が7989万円と全国で最高の13.4倍でした。
かつては「住宅ローンは世帯年収の5倍以内が一つの目安」とされましたが、共働き世帯の増加や低金利を背景に「年収倍率」は上昇しているということです。
さくら事務所会長 不動産コンサルタント・長嶋修氏:「一番効いているのは、圧倒的な低金利。(住宅ローンの金利は)1.5%、2%、3%が当たり前だったのが、今は、変動金利に至っては0.3%程度という、これまでになかった超低金利が、住宅購入者の背中を押している」
(「グッド!モーニング」2022年1月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く