- 「祖国へ帰れ、お前らはゴミなんだよ」一変した慰霊と伝承の公園、関東大震災100年 デマと朝鮮人虐殺から学ぶこと【報道特集】 | TBS NEWS DIG
- “森友・公文書改ざん” 赤木さんの妻が元理財局長を訴えた裁判 判決へ|TBS NEWS DIG
- 兵庫・相生市の中2男子生徒いじめで自殺、学校は市教委に”解決済み”報告…第三者委員会立ち上げへ
- 河合郁人がA.B.C-Z脱退への気持ちを告白【ABC座星(スター)劇場2023 開幕記念会見】(2023年12月8日)
- イタリア・ストロンボリ島の火山が噴火(2022年10月9日)
- 【独自】NATO演習中にスクランブル発進 ロシア軍機か リトアニアで正体不明機探知(2022年6月8日)
日航機墜落から37年 新たに酸素マスク見つかる(2022年8月5日)
日本航空123便が墜落して520人が死亡した事故から今月で37年です。現場から機内に設置されていた酸素マスクが新たに見つかりました。
1985年8月12日、羽田空港から伊丹空港に向かっていた日本航空123便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落して乗客乗員520人が死亡、4人が重傷を負いました。
日本航空によりますと、当時、4人の生存者が見つかったスゲノ沢で6月、2019年の台風によって崩れた斜面の復旧工事中に新たに酸素マスクが発見されたということです。
酸素マスクは機内に設置されたもので、チューブにはちぎれたような痕があり、乗客が使っていたかどうか分からないということです。
日本航空の担当者は「我々の安全確保に向けた取り組みが確かなものか問い掛けられているような気がする」「絶対に風化させてはいけないし、風化していないと感じる」と話をしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く