- 米企業が開発した「豆なし」コーヒー 豆の供給不足と森林破壊を防ぐ救世主に【SDGs】(2022年4月14日)
- 【警視庁】「110番の日」を前に“適切な利用”を呼びかけ 「サッカーW杯が見られない…」など不要不急の内容も
- 興奮したから触った秋葉原から女子高校生を45分間尾行か美容専門学校講師を強制わいせつ疑いで逮捕警視庁 | TBS NEWS DIG #shorts
- 側溝の鉄格子20枚を盗み現行犯逮捕 群馬県内で多発(2022年11月22日)
- ロシア核部隊演習実施 プーチン大統領が指揮 「汚い爆弾」の主張繰り返す(2022年10月27日)
- ロシア・プーチン大統領、「早い時期に北朝鮮訪問」と北朝鮮が発表|TBS NEWS DIG
ウクライナ侵攻で核軍縮に影 NPT会議で総理が演説へ(2022年8月1日)
先月31日午後、岸田総理大臣がアメリカ・ニューヨークに到着しました。
目的はNPT(核拡散防止条約)の再検討会議への出席。日本時間の1日夜、日本の総理大臣として初の演説を行います。
NPTの主な役割は核を持つ国を増やさないこと、また、核保有国のアメリカ、ロシア、中国などを認める一方、核装備の制限・削減に取り組むことです。
そして今回、焦点となるのが…。
プーチン大統領(4月):「必要があれば、我々は他国が持たない手段を用いるまでだ」
ウクライナ侵攻でロシアがちらつかせる核兵器の使用。
“核戦争”の脅威が高まるなか、演説に立つ岸田総理は一体、何を訴えるのでしょうか。
出発前には、こんなことを話していました。
岸田総理大臣:「強い危機感を持ってニューヨークに向かおうとしています。核兵器のない世界に向けた機運をぜひ反転させて、そして再び盛り上げていく、こうした機会にしたいと強く願っています」
果たして唯一の被ばく国、日本の総理の言葉はどんな影響力を持つのか…。
以前、番組に出演した防衛研究所の高橋防衛政策研究室長は…。
防衛省防衛研究所・高橋杉雄防衛政策研究室長:「総理の考えや政府の考えは国民の考えを反映するものなので、社会レベルで議論はあっていいと思う。ただし、その議論は正しい知識に基づいて行われるべき」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く