- 全国感染者16万1392人 山口県は過去最多 14日17時時点 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 【岸田首相】韓国やインドなど8か国の首脳を原爆資料館に案内で最終調整 #shorts
- 【ニュースライブ】 「隠れみの」とゼレンスキー氏が批判 / マクドナルド、約8割の商品値上げへ / はとバス「二十歳を祝う会」 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【危険】繰り返す“はみ出し運転”、”あおり”、”追い越し”・・・あわや正面衝突 #shorts
- 【研究】“猫の寝床“で人が寝るとどうなる?大学生が論文発表
- キムタク参加で異例の盛り上がり…安全対策は?警備のポイントを検証(2022年10月29日)
外国人技能実習制度の見直しへ 古川法務大臣「目的と実態の乖離がある」(2022年7月29日)
古川法務大臣は実習生への人権侵害などが指摘されている外国人技能実習制度について「目的と実態の乖離(かいり)がある」として、本格的な見直しを検討する考えを明らかにしました。
古川法務大臣:「着実に議論を深め、長年の課題を歴史的決着に導きたいと考えています」
技能実習制度を巡っては、実習生への暴行や低賃金重労働が人権侵害にあたるなどと指摘されています。
古川禎久大臣は29日の会見で「『実習先の賃金が低い』『実習生の能力が低い』というミスマッチが生じている事例がある」と述べました。
そのうえで「国際貢献という目的と人手不足を補う労働力として扱っている実態が乖離している」として、本格的な見直しに向けた検討を始める考えを明らかにしました。
今後、有識者会議が設置され、具体的な議論が進められることになります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く