- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live)|TBS NEWS DIG(1月6日)
- 「ブレイブボード」で遊戯中に事故か…小5男児死亡 照明器具のガラス部分が割れる(2022年7月1日)#Shorts#ブレイブボード
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』何が起きている?ロシアで「兵士募集」CMやポスター/ ゼレンスキー“反転攻勢”示唆 / プーチン大統領の“頭の中”は など(日テレNEWS LIVE)
- 全数把握見直しが先行4県で始まる 各県の取り組み(2022年9月2日)
- 高校生22人が夕食後に体調不良で病院搬送、集団食中毒か ホテルを保健所が立ち入り調査 大阪・堺市#shorts #読売テレビニュース
- 逃走中の人物について「名前も知らない」逮捕の男が話す 川崎・高級時計店の強盗傷害事件|TBS NEWS DIG
【本編はコメント欄のURLから】日本ロケット黎明期 秋田の実験場“カッパ”の軌跡(1956年~1962年)【映像記録 news archive】
いまや前澤友作さんをはじめ民間人が宇宙に行ける時代が到来しましたが、
今から約60年前、ソ連のガガーリン飛行士が人類初の宇宙飛行を実現した頃、
日本のロケット開発の最前線は秋田県にありました。
小惑星「イトカワ」の名前にもなった糸川英夫教授を中心とした日本版”ロケットボーイズ”が、
“カッパロケット”の実験を繰り返し、宇宙に挑んでいた当時の映像を公開します。
#糸川英夫 #ロケット #JAXA/a>
コメントを書く