- 防衛費増額の財源 大震災の「復興税」転用検討 政府(2022年12月11日)
- 「何が悪い・・・」遠山元副大臣と在宅起訴の元顧問(2021年12月31日)
- “棒で何度も殴られ”ベトナム人技能実習生 暴行受け骨折「来る前は安全な国と思っていた」監理団体の許可取り消し|TBS NEWS DIG
- 「後先考えず」「ソファにもたれながら」池袋母子死亡事故の遺族を誹謗中傷した加害者が語る“軽さ”と“厄介な正義感” 【SHARE #7】
- 沖縄はもう第9波コロナ再拡大医師定点把握で危機感が持ちにくい数字に知っておきたい(2023年6月26日)
- 関東で真夏日“熱中症”搬送も 「台風3号」発生 列島影響は?(2023年6月7日)
“史上最多降雨” 宮城県で堤防決壊、浸水相次ぐ(2022年7月16日)
(撮影者)
「ちょっととんでもないね…」
午後6時に岡山県で撮影された映像です。よく見ると、地面に小さな塊が、次々と落ちてきています。
「雹」です。中には、こんな大きなものまで降ってきたといいます。
雹は鳥取県でも確認されています。横殴りの雨に混じって、コツンコツンと、雹が車に打ち付けている音が確認できます。
(撮影者・重田祥範さん)
「空がどんどん暗くなってきて、風が強くなってきて、最初、雨と雷だったんですけど、そのあとから大粒の雹が混じってきた。」
中国地方は大気の状態が不安定で、激しい雨に見舞われ、気象庁は岡山県と島根県に、記録的短時間大雨情報を発表しました。和歌山県では何度も落雷が確認されています。
きのう15日から降り続いた雨は、一夜明け、住宅街の景色を一変させました。
(テレビ朝日アナウンサー・布施 宏倖)
「こちらは大崎市の住宅街となっています。このあたりも一面冠水してしまっています。」
宮城県大崎市・古川では1時間の雨量が74.0ミリと、観測史上最大の非常に激しい雨となりました。また12時間雨量も208.0ミリと観測史上最大となり、平年の7月1か月分の雨量を、わずか半日で上回りました。市内を流れる名蓋川が氾濫。堤防が決壊し、濁流が町の中へと流れていきます。
(報告・鈴木奏斗)
「大崎市古川の矢目地区です。地区を流れる名蓋川が大雨で決壊して地区に川の水が流れ込みました。ここは一面水田なんですが、ずっと奥まで冠水してしまっています。」
道路に水が溢れ出て、通行する車から水しぶきがあがっています。この柵の奥は、川ではなく…、田んぼです。広い範囲にわたって、浸水していることがわかります。
16日午前6時半には、大崎市の古川矢目(ふるかわ・やのめ)地区、62世帯176人に警戒の最高レベル「緊急安全確保」が発令されました。
町のいたるとこに大雨の爪痕が残されていました。
(テレビ朝日アナウンサー・布施 宏倖)
「あちらの橋をご覧ください。真ん中あたりから、ぐにゃりと折れ曲がってしまっています。さらに、こちらの橋の付け根の地面も割れています。」
こちらが普段の橋の様子です。計12本の橋脚が支えているのですが、濁流によって橋脚が壊れ、ぐにゃりと橋が曲がってしまいました。また橋に沿うように設置されている水道管も切断され、近隣の住宅が一時、断水となりました。
町内全域に「緊急安全確保」が出された松島町では、冠水した道路で、身動きが取れなくなった車が相次ぎました。松島町付近では6時間の雨量が165.5ミリとなり、7月としては観測史上最大の雨が降りました。
そして多くの住宅で、床上浸水の被害が出ています。こちらの家には50センチの高さまで、水が入り込んできたといいます。
(住民)
「もう冷蔵庫は倒れる、洗濯機は倒れる、電気はまだ通っていないし…。」
家の中は泥まみれとなっていて、住民は後片付けに追われていました。そして関東でも…
(テレビ朝日アナウンサー・仁科 健吾)
「午後7時半の品川駅です。先ほどからポツポツと雨が降り始めてきました。皆さんも傘を差し始めて、中には雨宿りをしている方も出てきました。」
このあと関東南部から茨城県を中心に激しい雨と風が予想されています。
サタデーステーション 7月16日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く