- 陸自隊員3人が『大麻』使用で懲戒免職処分「プライベートな理由で自暴自棄になった」(2022年12月16日)
- 処理水“逆風”…巻き返しなるか 上海の日本人料理長「日本食普及親善大使」に(2024年1月24日)
- 【SDGs】ゲーム性を加えて仲間と一緒にごみ拾い(2023年5月27日)
- 「相手の意見に耳を傾けることの大切さ痛感」斎藤知事がハラスメント研修受講 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露、モスクワ市内に対空防衛システム設置か/ 主力戦車や重火器の供与など ヨーロッパ9か国が共同声明/ など(日テレNEWS LIVE)
- 北朝鮮 金総書記 党の重要会議に4日連続出席(2022年12月30日)
似顔絵で事件解決へ 警察官の“画力”競う大会(2022年7月14日)
神奈川県警は県内の警察官を対象に捜査で使う似顔絵のクオリティーを競う会を開催しました。
神奈川県警察本部で14日午後、捜査で使う似顔絵のクオリティーを競う会が開かれ、約50人の捜査員らが参加しました。
競技会はペアで行われ、1人が合成された人物の写真を記憶し、もう1人が情報を聞き出して似顔絵を作成します。
刑事部鑑識課・吉井正史氏:「目撃者は具体的に目の位置がこうだったなんて覚えていないと思います。抽象的な、怖かったとか何歳くらいだったそういった特徴が挙げられてくるので言葉を拾って似顔絵にしています」
今回の競技会で最優秀賞に選ばれたのは幸警察署の鑑識係に勤務する35歳の係長でした。
県警では去年1年間で全国最多となる2429枚の似顔絵を作成し、74件の検挙につながっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く