- 【日テレ今週のニュース】「普通の青年」思想的背景や動機はまだ分からず 総理演説直前に爆発物 / 5人死亡の住宅火災 “放火殺人”の疑いも など――(日テレNEWS LIVE)
- 「月の土」で植物栽培成功 アポロ計画で採取(2022年5月14日)
- 生理について理解深めよう 京都の商業施設でイベント 19日まで
- 【懲役2年求刑】申請役の女「今後一切悪いことはしません」 持続化給付金“詐取事件”
- 政治手腕に世界が注目・・・フィンランドのマリン首相 東大で講演 NATO加盟に意欲(2022年5月12日)
- 【現場から、】G7首脳の会議場から見える…“被爆者眠る島” 今も続く遺骨調査「どこもかしこもみな兵隊さんが掘りよった」|TBS NEWS DIG
「行動制限より医療体制の充実」第7波で経済専門家 新型コロナ分科会(2022年7月14日)
14日に行われた新型コロナ対策分科会で、経済の専門家が第7波の感染対策について「行動制限よりも医療提供体制の充実が効果的」とする見解を示しました。
提言では、第7波の感染の中心となるオミクロン株の変異種「BA.5」は感染力が高く、行動制限による感染抑制効果は低いため、対策の中心は医療提供体制の充実になるとしています。
そのうえで、重症化率が第6波並みであればインフルエンザと同様、地域の医療機関での診療を原則とすべきと指摘しました。
さらに、社会経済活動との両立を進めるため、現役世代の感染者や濃厚接触者の隔離期間を短縮することや、保健所による感染状況の把握を医療機関による定点観測に切り替えることを求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く