- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月31日)
- 斎藤知事「文書対応は適切」片山元副知事「パワハラと認識していない」“告発文問題”調査の百条委員会で最後の証人尋問
- 【独自】元理事がAOKI前会長に「組織委は他社に関心」スポンサー契約へ7.5億円打診(2022年8月4日)
- 2040年には「1100万人の労働力不足」 医療や道路点検など“インフラサービス”維持に大きな不安も|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮“ミサイル発射”も失敗 「早期に断行」…2回目はいつ?(2023年5月31日)
- 【3年ぶりに再開】新型コロナ”大規模感染”の影響で停止の「国際クルーズ船」
“海猿”機動救難士の水中救助訓練を公開 知床沖観光船沈没事故で捜索の隊員も 小型船転覆を想定|TBS NEWS DIG
海難事故が起きた際の救助体制の強化を進めている海上保安庁が、“海猿”と呼ばれる機動救難士の訓練を公開しました。
訓練は転覆した小型船の中に救助を必要としている人がいるという想定で行われました。
機動救難士は海難事故が起きた際にヘリコプターから降下し、救助にあたる隊員で、全国に81人が配備されています。
きょうの訓練では、高度な技術を必要とする特殊救難隊員の指導のもと、水中での救助技術を確認しました。訓練には、今年4月に起きた北海道知床沖の観光船沈没事故の際に捜索活動に加わった隊員も参加しました。
海上保安庁は「こうした訓練を通して、さらなる救助体制の強化を進めていきたい」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/g8aTM76
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/34zMjVq
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GysHCa4
コメントを書く