- 桜島の噴火警戒レベル 危険度最高の5(避難)に引き上げ 火口から約3キロ内の居住地域は大きな噴石に厳重警戒を|TBS NEWS DIG
- 列島ムシムシ真夏日地点100超皇居ランナーギラギラ太陽と戦い(2023年6月20日)
- 米俳優マシュー・マコノヒーが銃規制強化を訴え ホワイトハウスで感情をあらわに(2022年6月8日)
- 中国・旅客機墜落 調査に進展 ボイスレコーダー回収・・・北京で解析作業 原因究明へ(2022年3月24日)
- 【ライブ】『日テレ今週のニュース』石川県で震度6強 / ロシア大統領府「クレムリン」に無人機による攻撃か など――1週間分のニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【W杯】三笘薫「自分はドリブルだけの選手じゃない」コスタリカ戦に向け意気込み(2022年11月26日)
物価高で苦しい家計…どう給料UP? 各党の主張(2022年7月7日)
参議院選挙の大きな争点となっている「円安・物価高」についてです。その影響で海外からは「日本は安くてお買い得」とみられています。「安い国」日本ということで、実際のデータを見てみますと、民間の平均給与の推移は25年前の1997年をピークに上がっていません。一方で電気代やガス代、食料品などは目に見えて上昇しています。家計が苦しくなるなか、「どのように賃金を引き上げていくのか」は今回の参院選でも大きな争点の一つです。各党がどのような公約を掲げているのか見ていきます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く