- au大規模障害で復旧目標示す「西日本は7:15、東日本は9:30を目標に復旧活動取り組む」 KDDIきょう午前に会見へ 総務省は行政指導含め検討|TBS NEWS DIG
- ブリンケン米国務長官 中国外交トップの王毅氏に“台湾海峡の平和と安定の重要性”強調 一方で対話継続で合意も|TBS NEWS DIG
- 【22年経常収支】11兆4432億円 黒字額“過去最大”の47%減
- 「消費税廃止を」 れいわ参院選マニフェスト発表|TBS NEWS DIG
- 「母親が自宅で亡くなり、遺体を一人で運んだ」霊園の土から女性の手首…死体遺棄容疑で男逮捕 奈良
- 「青木さん中心に背中押した」森氏後継“密室”の裏側“参院のドン”青木幹雄氏が死去(2023年6月13日)
未知との遭遇…画期的“国宝級”発見 奈良の古墳から…過去最大の「鏡」&「剣」発掘(2023年1月26日)
それは、まさに「未知との遭遇」でした。
4世紀後半につくられたとみられる、奈良市の富雄丸山古墳から、専門家でも見たことのない、盾の形をした鏡が見つかったのです。
鏡には細かいデザインが施されていて、当時の高い技術がうかがえます。
また、蛇のように曲がりくねった「蛇行剣」と呼ばれる鉄剣も併せて発掘されました。
鏡も剣も、これまでに国内で見つかった中では最大で、「国宝級」の画期的な発見です。
奈良県立橿原考古学研究所・岡林孝作副所長:「いずれも金属工芸の最高傑作。そういうものが、一挙に2つも出ましたので、大変驚いている」
(「グッド!モーニング」2023年1月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く