- “最後の拠点”化学工場がロシアの砲撃受け大規模火災 北朝鮮はプーチン大統領に“ロシアの日”祝電も|TBS NEWS DIG
- 自公国3党「賃上げ」実現に向け実務者協議 国民民主党の与党寄りの姿勢浮き彫りに|TBS NEWS DIG
- 【密着】毎年“100本以上のマグロ”を売る鮮魚店の年末!「ハマのアメ横」人気商店街の“爆売れ”大特売 『news every.』18時特集
- 【人気店】埼玉の海鮮&牛乳食パン!行列店の舞台裏『news every.』18時特集
- 転んだだけで“やけど”アスファルト82℃ 灼熱のアリゾナで救急搬送が急増(2023年7月25日)
- 【9月2日(金)】台風11号は週明け西日本接近へ 金曜日は晴れ間あるが夕立に注意【近畿地方】
総務大臣がKDDI非難「責任十分果たしたと言えない」(2022年7月6日)
大規模な通信障害の発生から、およそ86時間。
KDDI・吉村和幸専務:「障害発生前の状況に戻りましたことを確認できましたので、皆様にお知らせします」
KDDIは5日午後3時36分に、音声通話、データ通信ともに全面復旧したと発表しました。問い合わせは、9万6700件以上あったということです。
119番通報など、影響は多岐に及びました。復旧に至るまでの間、総務省、消防庁は、別の会社の携帯電話や固定電話を使うなどの対応を呼び掛ける事態になりました。
気象庁では、一時アメダス観測点のおよそ550地点で、気象予報に欠かせないデータの配信などができなくなりました。
斉藤鉄夫国土交通大臣:「損害賠償については、気象庁において、KDDIとの契約に基づき適切に対処して参りたい」
金子恭之総務大臣は、厳しい表現でKDDIを非難しました。
金子恭之総務大臣:「今回の通信障害による影響の大きさや、復旧作業が終了したと公表した後も、音声通話が利用しづらい状況が長時間継続したことを踏まえれば、利用者目線で見て、両社(KDDIと沖縄セルラー)が通信事業者としての責任を十分に果たしたとは言えない」
KDDIは今後、影響の範囲を確認し、通信が利用できなくなったユーザーへの補償については、「早急に検討していく」方針を明らかにしました。
(「グッド!モーニング」2022年7月6日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く