- 【石川県震度7の地震/能登に大津波警報】官房長官会見 輪島港1.2m以上観測【令和6年能登半島地震】【LIVE/ライブ】(2024年1月1日)ANN/テレ朝
- デフリンピック東京開催へスマホで音を絵文字などに変換(2023年6月24日)
- 俳優・杉良太郎さんら「全国矯正展」オープニングに参加 受刑者ら製作の品物も 売り上げは犯罪被害者支援団体の助成金にも|TBS NEWS DIG
- 【もう限界】”人間の労働力頼み”飲食業の未来は?”世界一のレストラン”閉店が示すもの|アベヒル
- Jアラート“誤発信” 原因は「訓練情報消去せず」(2022年10月6日)
- マスク製造“異業種から参入” 今後は…需要激減も“ブランド力向上” 本業に好影響【もっと知りたい!】(2023年6月1日)
臨場を待っている人のもとへ…警視庁「水難救助技能検定」初公開(2022年6月27日)
警視庁の特殊救助隊員らが水難事故の現場で活動するための「水難救助技能検定」の様子が初めて公開されました。
田浦喜之災害対策課長:「水難救助は自分の命を守りながらの水と戦い、そこには皆さんの臨場を待っている人がいます」
公開されたのは潜水など水難事故現場での救助活動に必要とされる基本的な技術があるか確認する初級の検定です。
今回の検定には潜水士の資格を持つ特殊救助隊員や機動隊員ら35人が参加していて、合格した人だけが水の中での救助活動に携わることができます。
深さ5メートルのプールを使い、おぼれている人を陸に引き揚げ、心肺蘇生するなどの実技試験が行われました。
検定に唯一女性で参加した災害対策課の萩原恵梨巡査長(35)は「資格を取得して水難救助部隊の一員となり災害に備えてこれからも訓練に励みたい」と話していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く