- プロ伝授!今日からできる節約術【ニュースまとめ】節約のカギは「使い切り」カリスマ主婦が伝授/5人家族で食費が週5300円/節約のため…「私〇〇やめました」街の声 ANN/テレ朝
- 【視察】バーチャルのCG背景と実写とを合成して撮影できる映像技術 自民・特別委
- 「臨時休業」「仮装入店お断り」 ハロウィーン当日の東京・渋谷は各店舗も厳戒態勢 「渋谷に来ないで」発信どこまで|TBS NEWS DIG
- 「目標達成に必要な部下の生殺与奪権を与える」ビッグモーター“社外秘”経営計画書の“会社方針”|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュースまとめ:米メリーランド州の工場で銃撃、3人死亡 /ウクライナ国防省「毎日、最大で100人の兵士が死んでいる」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】池袋暴走事故の民事訴訟で運転手の飯塚受刑者に約1億4000万円の賠償命じる 事故遺族が提訴|TBS NEWS DIG
手話使いやすい環境を・・・「手話言語条例」可決成立 東京都議会(2022年6月15日)
東京都議会で15日、手話を必要とする人たちが安心して生活できる社会の実現を目的とする「手話言語条例」が全会一致で可決・成立しました。
条例は会派を超えて126人、全議員による共同提案で、議会局によりますと、このような共同提案は初めてだということです。
手話言語条例では手話を一つの言語として捉え、手話に対する理解の促進や乳幼児期からの切れ目のない支援の整備をすることなどが盛り込まれています。
東京都聴覚障害者連盟の粟野達人会長は誰もが円滑にコミュニケーションができる社会になればと期待しています。
東京都聴覚障害者連盟・粟野達人会長:「本当に長い間、当事者としても夢としてあった、この手話を言語として位置付けるということについて、達成できたことに大きな喜びを感じております」
条例制定のためのワーキングチームの座長である小宮あんり議員は「今後、都の施策として反映されて意味を成す」「これからが大切」との認識を示しています。
小池都知事は誰もが輝くという点でより深みを増せる条例になったと評価しました。
条例は9月1日に施行されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く