- NATO事務総長の任期1年延長で合意任期の延長は今回で4度目TBSNEWSDIG
- 韓国検察が前国防相を逮捕 前・文政権当時の事件対応めぐり|TBS NEWS DIG
- 【速報】妻殺害の罪に問われた講談社元社員 最高裁が東京高裁に審理差し戻し 一・二審で懲役11年判決も元社員「妻は自殺した」と無罪主張|TBS NEWS DIG
- 『アスベスト被害』で最大1300万円の給付金制度が開始…大阪では無料の電話相談(2022年1月19日)
- 避難所などにお風呂設置へ 海自・舞鶴基地の隊員が設備を積み、陸路で石川県に向かう 能登半島地震_1/6
- 路上に突然あふれ出す大量の水 水道管破損で住宅街が一面水浸しに(2022年9月30日)
ロシアが「核兵器による威嚇を強める可能性」 米国防総省が指摘(2022年3月18日)
アメリカ国防総省の情報機関のトップは、ウクライナへの侵攻で消耗したロシアが今後、核兵器による威嚇を強めていく可能性があると指摘しました。
アメリカ国防総省の情報機関である国防情報局のトップ、べリア局長は、下院軍事委員会に提出した報告書の中で「ウクライナの一部領土の占拠が長引いた場合、ロシア軍の兵力と最新兵器が消耗していく」と指摘しました。
また、厳しい経済制裁や外交的孤立によって、最新鋭の精密誘導兵器を製造する能力が低下していくとしています。
そうしたロシアの通常兵器の緩やかな弱体化にともなって、ロシアは「国内外に強さを誇示するために、核抑止力への依存を強める可能性が高い」と述べ、西側に対して核の威嚇を強める可能性を指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く