- 「伊勢エビ」食い荒らす“海のギャング”出現…三重の海に“異変” 漁師・海女も悲鳴【Jの追跡】(2022年11月25日)
- 若者の犯罪関与を防げ!「トー横キッズ」補導など歌舞伎町取り締まり強化 #shorts
- アゼルバイジャンが勝利宣言 降伏した形のアルメニアでロシアへの不満広がる|TBS NEWS DIG
- 台湾の編集者が「中国で消息不明」 当局に身柄拘束か 新疆ウイグル自治区の関連本出版|TBS NEWS DIG
- エリザベス女王の国葬参列の天皇皇后両陛下 政府専用機でイギリスへ出発 愛子さまや秋篠宮ご夫妻が見送り #Shorts |TBS NEWS DIG
- 奈良公園で車暴走 台湾の旅行者ら2人が死傷 運転手の男(79)「アクセルとブレーキ間違えた」
ロシアが「核兵器による威嚇を強める可能性」 米国防総省が指摘(2022年3月18日)
アメリカ国防総省の情報機関のトップは、ウクライナへの侵攻で消耗したロシアが今後、核兵器による威嚇を強めていく可能性があると指摘しました。
アメリカ国防総省の情報機関である国防情報局のトップ、べリア局長は、下院軍事委員会に提出した報告書の中で「ウクライナの一部領土の占拠が長引いた場合、ロシア軍の兵力と最新兵器が消耗していく」と指摘しました。
また、厳しい経済制裁や外交的孤立によって、最新鋭の精密誘導兵器を製造する能力が低下していくとしています。
そうしたロシアの通常兵器の緩やかな弱体化にともなって、ロシアは「国内外に強さを誇示するために、核抑止力への依存を強める可能性が高い」と述べ、西側に対して核の威嚇を強める可能性を指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く