- 【速報】ウクライナ・ザポリージャ州 市民の車列に砲撃 23人死亡28人負傷(2022年9月30日)
- 【博多“女性刺殺”】死因は“失血死” 逃走の男が県外に出た可能性も含め捜査
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!10/12(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 《SDGs最前線ニュースまとめ》地熱・電力自給率230%・再エネ率300%超・脱ロシア依存 などSDGsの最前線を山口豊アナが取材!人気動画を厳選して配信!【ANN/テレ朝】
- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月10日)ANN/テレ朝
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(5月10日)
「水がなく底が・・・」ダム貯水率低下で減圧給水 福岡(2022年6月15日)
梅雨入りしている九州北部福岡県添田町にある油木ダムの貯水率が低下していて、水の供給を受けている行橋市では15日から水の量を減らす「減圧給水」を始めました。
油木ダムの貯水率は午前11時現在、14.7%となっています。
行橋市と苅田町は給水のおよそ8割を油木ダムに頼っていて、行橋市では節水対策として午前0時から家庭などへ送る水の量を10%減らす「減圧給水」を始めました。
また、行橋市と苅田町の小中学校ではプール開きが延期されました。
苅田小学校6年生:「ちょっと悲しいですね。楽しみがひとつ無くなった」
九州北部ではここ30日の降水量が平年に比べて少ないものの、福岡県によりますと、その他のダムには影響は出ていないということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く