- 小林製薬「紅麹」事業から撤退 山根新社長「当社は創業以来最大の難局にある」 補償受付は19日から
- “新スマートペン”は専用グッズ要らず 紙に書けば自動でデジタル上に保存(2023年5月16日)
- ウクライナの“支援国感謝動画”に日本が加わる(2022年4月28日)
- 【W杯】地下鉄がダンスフロアに… #Shorts
- 高級食材「伊勢海老」を狙う密漁犯!カメラが捉えた犯行の瞬間!海上保安庁密漁取り締まりチームに密着取材|TBS NEWS DIG #shorts
- 【値上げニュースまとめ】「食費」抑える意外な対策とは? / 今が“買い時”の野菜とは?/ 食用油、ハムやソーセージ、ハンバーガー、ぽん酢-―終わらない値上げ… (日テレNEWS LIVE)
“文通費”使途公開のための法改正 今国会で行わず先送りに|TBS NEWS DIG
国会議員に毎月100万円支給されるいわゆる文通費の見直しをめぐり、使いみちなどの公開を実現する法改正は今の国会では行わず、先送りされることになりました。
自民党 高木毅国対委員長
「真摯に10度にわたって議論をしていただきましたけども、そこは結論を得ることはできなかった」
自民党の高木国対委員長は14日の会見でこのように述べ、使いみちの公開などを実現する法改正を今の国会では行わず、先送りする考えを示しました。参議院選挙のあとに引き続き与野党で協議していきたいとしています。
これに対し立憲民主党の泉代表は、今の国会で結論を出すと与党が明言していたことを強調し、「国民に対する背信行為だ」と批判しました。
また、日本維新の会の馬場共同代表は、「自民党をはじめ他の政党にやる気がないからだ」と指摘しました。
文通費をめぐっては、去年の衆議院選挙で当選した新人議員に満額支給されたことで問題となり、名称を「調査研究広報滞在費」に変更し、日割り支給を可能にするところまでは今の国会で法改正が行われました。
しかし、使い道の公開などについては与野党が合意に至っていませんでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KzRLPUu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/igmxEGr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/hBLVS4X
コメントを書く