- お寿司をすぐ食べたくて… ジュニアが驚きの行動 #ABEMA的ニュースショー #Shorts
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月13日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【体験格差】体験ができないのは親のせい? 子どもたちに「体験」をどう届ける?【久保田智子編集長のSHARE】#15抜粋 | TBS NEWS DIG #shorts
- 終戦前日の「京橋駅空襲」から77年 慰霊祭で平和への誓い新たに 大阪
- 【速報】柏崎刈羽原発は状況確認中 モニタリングポストの数値に異常なし 石川県で震度7|TBS NEWS DIG
- 大雨でトレーラー19台が一時立ち往生 土砂崩れも“記録的大雨”続く (2022年8月16日)
「氾濫危険情報」危険水位到達前でも“予測に基づく”運用開始 大雨警戒レベル4相当 早めの避難へ|TBS NEWS DIG
本格的な梅雨のシーズンを迎える中、これまで、河川の水位が氾濫する危険のある高さに達した場合に発表されていた「氾濫危険情報」が、13日から、基準の高さに達していなくても、水位の急激な上昇が予測される場合などにも発表されるようになります。
「氾濫危険情報」は、5段階の大雨警戒レベルのうち、危険な場所からの全員避難が必要な「レベル4」に相当し、河川がいつ氾濫してもおかしくない場合に発表される情報で、地域の住民に市町村が「避難指示」を出す可能性があります。
これまで「氾濫危険情報」の発表基準は河川の水位が、氾濫のおそれのある「氾濫危険水位」に達した場合となっていましたが、国土交通省と気象庁は13日午後1時から、国が管理する河川を対象に、水位が急激に上昇して、3時間以内に氾濫する可能性のある水位に達する見通しとなった場合にも発表する新たな運用を始めます。
予測に基づいて従来よりも早いタイミングで警戒の呼びかけを行える可能性があることから、国交省と気象庁は「時間を有効に使って、避難など、安全を守るための適切な行動をとってほしい」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Kj2XOLJ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/37TbEKZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sbFogHT



コメントを書く