- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月19日)
- 最高価格10億8千万円の超高級マンション完成 タワマン建設続々 梅田が“住む街”に変貌のワケ
- 各地で厳しい暑さ戻る 全国125地点で猛暑日の一方で…北海道・東北では大雨予想 被災地でも警戒呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 「官民連携フォーラム」初開催 岸田総理が積極的な国内投資呼びかけ(2022年12月9日)
- 【岸田首相】ロシアへの追加制裁措置発表 ガソリン対応策を来週発表へ
- H2Aロケットの打ち上げ 強風のため延期 天候不良による延期は3回目|TBS NEWS DIG
ロシア「化石燃料の輸出総額13兆円」フィンランド環境団体“抜け穴”指摘(2022年6月13日)
ウクライナへの侵攻開始以降、ロシアが化石燃料の輸出で、13兆円の利益を得たという調査結果を北欧の環境団体が明らかにしました。
フィンランドの環境団体が13日に公表した調査結果によりますと、ウクライナ侵攻が始まってからの100日間で、ロシアからの化石燃料の輸出総額は13兆円余りに上るということです。
ロシアへの経済制裁などにより輸出量は減ったものの、化石燃料の価格高騰が影響し十分な利益を得たと分析しています。
ロシアからの平均輸出価格も、去年に比べて、約60%高騰しています。
主な輸出先は、中国、ドイツ、イタリアで特にインドでは、ロシアからの原油が精製された後、欧米へと再輸出されていて、「抜け穴」になっていると指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く