- 米トランプ氏 CNNを名誉毀損で提訴 約680億円の賠償求める(2022年10月5日)
- 秋篠宮さま きょう58歳の誕生日「私自身がぐずぐずしていた」佳子さま別居公表の遅れに異例の反省の弁|TBS NEWS DIG
- 名人戦第一局 藤井聡太六冠 七冠へ向け前進なるか 2日目再開 封じ手は「7九玉」|TBS NEWS DIG
- 【速報】日米豪印4カ国「クアッド」首脳会合はじまる 対中国で連携・結束確認へ(2022年5月24日)
- 5類になると「抗ウイルス剤6万円…中等症だと6本使用で36万円」自己負担に懸念(2023年1月12日)
- 「今年の一皿」に“ご馳走おにぎり” 華やかさやコメの消費後押し(2023年12月4日)
VR活用の教材も…進む“教育のデジタル化” 現場注目の「最新教材」の展示会が開催(2022年6月10日)
最新の教材などを紹介する教育関係者向けの展示会が大阪で始まりました。
毎年、教育関係者向けに開催されているこのイベント「NEW EDUCATION EXPO」には、教材開発などを行う約80社が参加。コロナ禍で教育のデジタル化が急速に進んだ結果、新しい教材や製品が発表され、セミナーも開かれています。
会場で紹介されている“1つの標本をみんなで観察できる顕微鏡”は、パソコン端末と繋げば、見た標本を画像として保存して活用することもできます。
また、VRを利用した教材は…。
(記者リポート)
「VRを使って美術の教科書に載っている絵画『モナリザ』の中に入ってみたいと思います。…目の前にモナリザがいるみたいです。絵のろうそくも立体的に見えます」
新しい教材や製品はデジタル化への対応や教員の負担の軽減などに繋がると期待され、注目が集まっています。
(小学校元校長)
「せっかく(子どもが)1人1台端末をもっていますので、どう活用できるかについて興味があります」
(教諭)
「(教育のデジタル化について)自分自身が勉強できていない部分もあるので、しっかりきょうの場で学べたらと思う」
(教諭)
「(教育のデジタル化は)早急に進めていく必要があると思います。子どもたちの先を見据えて、私たち中心に進めていく必要があると思っています」
このイベントは6月11日までです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/GsE2iNx
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #教材開発 #展示会 #大阪 #デジタル化 #VR #教材
コメントを書く